シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 11P1086300
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name MGJPS101日本文化論入門1/D1121日本文化論1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject MGJPS101日本文化論入門1
英字科目名
English Name of Subject
Introduction to Japanese Cultural Studies 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 現代社会が抱える諸問題を捉えるための幅広い基礎知識
汎用的技能 多面的思考・判断力、コミュニケーション力
態度・志向性 多様性の尊重、他者貢献、自律的学習態度
統合的な学習経験と創造的思考力 課題発見力
統合的な学習経験と創造的思考力 解決策提示力、社会参画による他者貢献
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 毛利 豊史
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜2時限(春学期)
授業概要   Course Description 日本文化をその源流と展開に即して学ぶ。そのことにより、現代の日本文化を対自的(自己反省的)に認識することが可能となる。そうした対自化を介して、はじめて外国文化との関わりの内実や、現代文化の抱える問題点やこれからの課題が見えて来るのである。さて、春学期は文芸表現の文化として和歌文学をテーマとして学ぶ。まず源流としての「万葉集」から出発し、現代の短歌までの展開を理解する。また和歌本質論として本居宣長の和歌論を学習する。さらに近代においては社会問題と短歌の関わりを捉える。以上の概観的学習を通して、和歌という言語芸術の生成と構造および伝統と革新のあり様や社会との関わりの内実を学ぶ。
到達目標   Class Goals 1.和歌文学に親しみ古典に親しめるようになる。
2.和歌文学が、日本人のどのような世界認識のあり方に基づいて成立しまた変遷してきたのかを理解し概説出来るようになる。
3.上記の理解を踏まえて、現代の私たち自身の世界認識のあり方をとらえ直し表現出来るようになる。
4.上記2,3を総合し、再び作品に立ち返り、和歌表現の生成と構造の内実を探求出来るようになる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング非対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
和歌理解の基本。
予習内容
Preparation for Class
中高で学んだ短歌・俳句を読み直しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義内容を反復し、ポイントを論理的かつ簡潔にまとめておく。分からないことがあれば次回授業時に質問する。復習時間は週1時間程度必要である。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
『万葉集』1.第一期:磐媛命・大海人皇子・有間皇子。
予習内容
Preparation for Class
授業で扱う作者について、大岡信『折々の歌』岩波新書(シリーズ)などに掲載されたその作品及び解説をあらかじめ読んでおく。週1時間程度の予習が必要である。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
『万葉集』2.第二期:柿本人麻呂・大津皇子・大伯皇女。
予習内容
Preparation for Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
『古今和歌集』1.紀貫之の「仮名序」について。
予習内容
Preparation for Class
『古今和歌集』「仮名序」(テキストはWeb上、または『古今和歌集』小学館新編日本古典文学全集)冒頭の一段落目に目を通しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
『古今和歌集』2.歌語の世界:付託表現・歌枕・縁語・掛詞。
予習内容
Preparation for Class
Wikipediaなどで歌枕・縁語・掛詞を検索して閲覧しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
『新古今和歌集』西行:隠遁と和歌。
予習内容
Preparation for Class
Wikipediaなどで当該作者の生涯を閲覧し、『折々の歌』などで作品と解説を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
『新古今和歌集』式子内親王:「忍恋」。
予習内容
Preparation for Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
『金槐和歌集』源実朝1.実朝の生涯:悲劇の鎌倉将軍。
予習内容
Preparation for Class
第6回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
『金槐和歌集』源実朝2.孤高の文芸表現:孤絶の悲しみ。
予習内容
Preparation for Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
本居宣長の和歌本質論:「もののあはれを知るこころ」。
予習内容
Preparation for Class
Wikipediaなどで宣長の生涯を一読しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
近代の短歌1.正岡子規の短歌革新運動。
予習内容
Preparation for Class
第6回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
近代の短歌2.明石海人とハンセン病迫害史①日本におけるハンセン病迫害の歴史。
予習内容
Preparation for Class
厚労省のHP「ハンセン病に関する情報ページ」などを閲覧し調べておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
近代の短歌3.明石海人とハンセン病迫害史②明石海人の生涯と作品。
予習内容
Preparation for Class
第6回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
現代の短歌:寺山修司・俵万智ほか。
予習内容
Preparation for Class
第6回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前回と同じ。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
課題提出および総括。
予習内容
Preparation for Class
学習内容を何度も復習し、ポイントを簡潔かつ論理的な文章で表現しておく。 目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
特になし。 目安時間
Hours
0 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
1.対面授業を実施する。
2.毎回ミニレポートを課し、授業時間内に回収する。
3.授業を漫然と聞き流すだけではなく、丁寧にノートを取り、整理しておくこと。
4.私語厳禁。
5.許可なく端末を操作することは禁止とする。
教科書   Texts なし。
参考書   Reference Books 『萬葉集』『古今和歌集』『新古今和歌集』小学館新編日本古典文学全集、『山家集・聞書集・残集』『式子内親王集』和歌文学大系、『金槐和歌集』新潮日本古典集成、山本幸司『頼朝の天下草創』講談社学術文庫、相良亨『本居宣長』ぺりかん社、大岡信『折々のうた』岩波新書(シリーズ)、『明石海人歌集』岩波文庫、『寺山修司全歌集』講談社学術文庫、俵万智『サラダ記念日』河出文庫。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
1.対面授業を実施する。
2.毎回ミニレポートを課し、授業時間内に回収する。
3.授業を漫然と聞き流すだけではなく、丁寧にノートを取り、整理しておくこと。レジュメを作る習慣をつけておけば、必ず将来の勉学や仕事の上で役に立ちます。


1.成績評価方法
出席20%と学期末の期末テストの成績80%との総合評価。テストは授業内容の理解度を問うものであり、設問に対する論述式とする。
手書きノートのみ持ち込み可。ノートの形式(サイズなど)は自由。コピー・印字原稿は持ち込み不可。持ち込んだ場合は不正行為と見做し、然るべきペナルティを課す。

2.成績評価基準・評価の配分等
①評価基準は、出席については勉学に取り組む姿勢やミニレポートの内容、期末レポートの成績については祖述の論理的正確さ・まとめの的確さ、授業内容の細部への理解など。
②評価の配分はおよそ以下の通り。
S=5%
A=30%
B=35%
C=25%
D=5%
以上。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月10日 11時29分39秒