シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1251062001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name D1611スポーツ科学1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject D1611スポーツ科学1
英字科目名
English Name of Subject
Sports Science 1
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 波多腰 克晃
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜3時限(春学期)
授業概要   Course Description  健康で活力に満ちた生活を送ることは,万人が望むところである.そのためには身体に関する正しい知識を学び,その知識を用いた正しい運動習慣を身につける必要がある.そこで本講義では,『身体と身体運動のしくみ』をテーマとして,身体の構造と機能および身体運動のメカニズムについて授業を展開する.
到達目標   Class Goals  身体の構造と機能および身体運動のメカニズムについて,生理学的および機能解剖学的観点から講義を展開し,理解を深める.この講義は秋学期に開講されるスポーツ科学2の基礎となるので,連続して受講することが望ましい.ただし,スポーツ科学1だけでも理解できるように配慮する.
※講義の内容は,進捗状況等により変更されることもある.
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
授業ガイダンス(授業内容説明、授業展開の方法を説明する)
予習内容
Preparation for Class
運動生理学に関する基礎的な知識を事前に調べる. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業時の指示に従い次回以降の準備を行う. 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
健康と体力の重要性
予習内容
Preparation for Class
一般的な知識として持ち合わせている健康や体力について調べる. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
新たに得られた知見に基づいて自らの健康観や体力について考える. 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
身体の現状を探る(体組成の測定)
予習内容
Preparation for Class
健康診断などこれまでの測定や日常生活において活用されている測定機器を用いて、自らの健康や体力について事前に確認しておく. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体組成測定の詳細な結果に基づいて,さらなる健康や体力に対する考え方を見直す. 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
身体の構造(骨格,骨格筋)
予習内容
Preparation for Class
自らの運動実践を展開するために,主に骨・筋肉に関する機能解剖学的な知識を事前に獲得する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
機能解剖学的な知識を日常生活の健康や体力とかかわらせて考える. 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
筋の構造と収縮のメカニズム
予習内容
Preparation for Class
自らの運動実践を展開するために,主に筋肉の内部構造及び収縮に関する生理学的な知識を事前に獲得する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
生理学的な知識を日常生活の健康や体力とかかわらせて考える. 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
神経系のしくみ1(筋収縮の制御)
予習内容
Preparation for Class
漠然とした”神経”に対するイメージを本講義とのかかわり(筋収縮と神経)を中心に関連情報を収集する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
筋収縮の制御について日常生活の健康や体力とかかわらせて考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
神経系のしくみ2(反射・運動制御)
予習内容
Preparation for Class
漠然とした”神経”に対するイメージを本講義とのかかわり(反射・運動制御)を中心に関連情報を収集する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
日常生活や運動場面における神経の反射・運動制御について具体的な事例を挙げて理解する。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
ホルモン分泌のしくみ1(意義と役割)
予習内容
Preparation for Class
ホルモンに関する情報を事前に収集する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
人体に対してホルモンの役割か如何に重要な役割を担っているか授業配信資料を再度確認し、次回の授業に役立てる. 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
ホルモン分泌のしくみ2(具体的な作用)
予習内容
Preparation for Class
前回の授業内容を踏まえて,日常生活における具体的な作用について情報を収集する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業の内容を通じて,日常生活場面における作用のみにとどまらず,運動・スポーツ場面における身体への影響について学びを深める. 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
循環系のしくみ(心臓・血管)
予習内容
Preparation for Class
主に,健康とのかかわりについて事前に学修する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
循環器のしくみを理解した上で,運動実践とのかかわりについて具体的に考える. 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
呼吸のしくみ
予習内容
Preparation for Class
主に,健康とのかかわりについて事前に学修する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
呼吸のしくみを理解した上で,運動実践とのかかわりについて具体的に考える. 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
有酸素的トレーニングによる身体の変化と適応
予習内容
Preparation for Class
ランニング,ウォーキング,水泳などがなぜ健康に役立つ有酸素運動として理解されているのか事前に理解する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自らの運動実践とかかわらせて,より具体的な有酸素運動の実践について考えを深める. 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
ダイエットとウェイト・コントロール
予習内容
Preparation for Class
ダイエットやウェイト・コントロールに関する知識を事前に調べておく. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自らの運動実践とかかわらせて,ダイエットやウェイト・コントロールについて考え,実践に役立てる. 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
課題作成
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業内容を踏まえ、また、関連情報を収集し、与えられた課題について構想を練る。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
作成した課題を授業内容とかかわらせて,運動実践に役立つ内容かどうか再確認をし,課題の加筆・修正をする. 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
課題提出および総括
予習内容
Preparation for Class
第14回までの授業内容を復習する. 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業全体を通して得られた知識の確認を行う. 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
各講では,リアクションペーパー(manabaアンケート機能)を作成してもらいます.リアクションペーパーの提出期限があります.
期限内に提出されたリアクションペーパーのみ授業参加度の評価に加えます.
教科書   Texts 必要に応じてプリント等を配布・配信する.また,視聴覚教材も活用する.
参考書   Reference Books 『運動生理学』McArdle,W.D.,Katch, F.L.,&Katch,V.L.(著)田口貞善 他(監訳)杏林書院
『バイオメカニクス―身体運動の科学的基礎』金子 公宥(著),福永 哲夫(著)杏林書院
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業参加度(40%)およびレポート(60%)により総合的に評価する.
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分30秒