シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 12V2018101
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 地誌概説2
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 地誌概説2
英字科目名
English Name of Subject
General Topography 2
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 清水 和明
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 金曜5時限(秋学期)
授業概要   Course Description 地誌学は,地理的条件の複合性を構造的に把握し,地域現象を明らかにする地理学の一分野である。本授業では,日本の諸地域における自然環境の特徴を学ぶとともに,各地域の主要な産業を取り上げる。以上の内容を通して,地誌学的な視点から地域の成り立ちを考察できる能力を身につけることが本授業の目標である。
到達目標   Class Goals 1.日本の自然環境と人間活動の関係性を体系的に考察できる能力を習得する。
2.地誌学的な見方・考え方を養い、それぞれの地域の特徴と地域差を説明できる能力を習得する。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
授業のガイダンス 地誌学とはどのような学問か?
予習内容
Preparation for Class
シラバスを熟読し,授業内容を把握する。地図帳を利用し,授業で扱う地域の位置を調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
地誌学の見方・考え方 地域構造の捉え方
予習内容
Preparation for Class
辞書を使い,「場所」に関する様々な概念の意味を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(1)―九州・沖縄地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(2)―中国・四国地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(3)―近畿地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(4)―東海地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(5)―北陸地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(6)―関東地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(7)―東北地方の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
日本の地誌(8)―北海道の自然環境と人間生活―
予習内容
Preparation for Class
主要都市の位置について調べてくること。各地域の人口,主要な産業について最新の数値を調べてくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
地誌学的な視点からみた地域の姿(1)東京都心部の地域構造
予習内容
Preparation for Class
過去から現在に至るまでの地形図を参照し,当該地域の変化をまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
地誌学的な視点からみた地域の姿(2)横浜市の自然・歴史・現在
予習内容
Preparation for Class
過去から現在に至るまでの地形図を参照し,当該地域の変化をノートにまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業後にノートを整理し、わからない単語や現象を各自で調べること。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
地誌学的な視点からみた地域の姿(3)地形図の読解を通した地域の理解
予習内容
Preparation for Class
教科書や国土地理院のHPなどを利用して,地形図の基本的な読解方法を理解しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義内で行った作業を確認し,地形図読解の基本的な技能を定着させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
地誌学的な視点からみた地域の姿(4)地理情報システムを使った地域の理解
予習内容
Preparation for Class
「地理総合」の「地図や地理情報システムで捉える現代世界」の項目について,教科書に書かれている項目を確認しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義内で行った作業を確認し,地理情報システムの基本的な使い方を定着させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
授業のまとめ
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業内容を復習した上で授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で扱った内容を整理し,地誌学の有効性について自身の考えをまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
この授業は全て対面で行う。
次回の授業範囲を予習し,疑問点を調べておくこと。合わせて,授業内で紹介する書籍や論文を積極的に読み,授業で扱った内容について理解を深めること。
教科書   Texts 教科書は使用しない。
授業で使う資料はmanabaから配信する。授業に必ず持参すること。
参考書   Reference Books 中学社会科「地理的分野」,高校「地理」,「地理総合」の教科書・地図帳(出版社は問わない)
上野和彦・本木弘悌・立川和平編「日本をまなぶ―西日本編」2017年 古今書院。
上野和彦・本木弘悌・立川和平編「日本をまなぶ―東日本編」2017年 古今書院。
菊地俊夫編著「日本」2011年 朝倉書店。
竹内淳彦・小田宏信編著「日本経済地理読本 第9版」2014年 東洋経済新報社。
帝国書院「新詳資料 地理の研究」2021年 帝国書院。
平岡昭利編「読みたくなる「地図」国土編 日本の国土はどう変わったか」2019年 海青社。
その他,授業時間内で適宜紹介する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
期末レポート60%,平常点40%(授業内課題,中間レポートなど)の内容を総合的に判断し,成績評価をおこなう。
成績評価の対象となるためには,授業回数3分の2以上の出席が必須となる。
関連URL   Related URL なし
備考   Notes 春学期の「地誌概説1」と合わせて,本授業を履修することを勧める。ただし,「地誌概説1」の履修を前提とするものではない。なお,受講者数に応じて,授業の進め方を変更することがある。詳細は第1回目の授業で説明する。教職科目であることを踏まえて,授業への積極的な参加を求めたい。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分31秒