シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1CC0159001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 音韻論A
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 音韻論A
英字科目名
English Name of Subject
English Phonology A
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 英語圏の文学・文化の基礎知識と幅広い教養
知識・理解 英語の科学的基礎知識、応用知識
汎用的技能 グローバル化社会で使える英語の技能
汎用的技能 異文化理解と分析力
汎用的技能 課題解決の為の分析力・構想力・表現力
態度・志向性 よりよい社会の構築に結びつける志向
態度・志向性 グローバル化社会への対応能力
統合的な学習経験と創造的思考力 専門領域において新たに問題提起する力
統合的な学習経験と創造的思考力 専門領域において解決を提案する力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 宇佐美 文雄
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 金曜2時限(春学期)
授業概要   Course Description 英語音声学の標準的教科書で提示される母音の捉え方とは異なる捉え方を学習します。
現代の英語の変種(GA, RP, Aus, NZ等)の違いのうち顕著なのは母音です。この違いは、母音をさらに知覚しやすい母音に置き換える音の置き換えによって生じました。母音の中で一番知覚しやすいのは[i, u, a]です。ならば、現代英語の変種の母音体系は、すべて、[i, u, a]に収斂するはずですが、実際はそうではありません。母音体系の違いはこの3極の母音の音声特徴(palatality,labiality, sonority)のあいだの相克(例えるなら、綱引き)によって生じました。知覚のしやすさに基づく音の置き換えは人間の精神(mind)に内在するするものです。大母音推移、現代英語の地域変種を取り上げ、音の置き換えのメカニズムを学びます。
到達目標   Class Goals 現代英語の地域変種の母音体系の違いを生じさせた音の置き換え(Raising, Lowering, Palatalization, Labialization, Depalatalization, Delabialization)に見られる規則性、含意関係を説明できる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング非対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
(第1回目の授業は試行、調整を兼ねています)
音声器官の確認
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第1回授業資料をダウンロードし、書かれている質問に答える
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
声門(2つの声帯の間のスペース)の開口度、および、阻害音と共鳴音

小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第2回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
音素形と音声形

小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第3回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
史的音変化のメカニズム(caughtとcot の発音(同じ地域と異なる地域))
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第4回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
幼児の音韻獲得(第3回、第4回で扱った地域方言の [ ɑ ] for [ ɒ ]を例に)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第5回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
大母音推移(強化過程の観点から、英語の変種がなぜ生じたのかに答える)
"Canadian Raising"(本当の姿は、大母音推移の一部でLowering)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第6回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文2の該当ページを読んでくる(pp. 121-122)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
Raising: Palatality ([i]の音声特徴)を増大させる変化(tense vowelに多い)
Raising: Labiality ([u]の音声特徴)を増大させる変化(tense vowelに多い)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第7回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.138-148)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
Lowering: Sonority ([a]の音声特徴)を増大させる変化(lax vowelに多い)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第8回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.121-137)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
Palatalization ([i]の音声特徴)を付加する変化(多い順からhigh mid, low)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第9回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.162-168)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
Labialization ([u]の音声特徴)を付加する変化(多い順からhigh, mid, low)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第10回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.162-168)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
Depalatalization ([i]の音声特徴)を除去する変化(多い順からlow, mid, high)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第11回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.148-161)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
Delabialization ([u]の音声特徴)を除去する変化(多い順からlow, mid, high)
小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第12回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
論文1の該当ページを読んでくる(Garland version: pp.148-161)
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
The Speech Accent Archiveを使い、ニュージーランド英語の母音の音韻過程を学習する。

小テストの提示
予習内容
Preparation for Class
第13回授業資料をダウンロードし、教員が伝えたいことは何かを考えながら読む(理解できない点を授業時に発信できるようにしておく)。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
小テストで誤った個所の当該項目を復習する。

想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
授業内テストの実施、テストの解説解答と総括
予習内容
Preparation for Class
第1回授業から第14回授業で学習した事柄を振り返り整理しておく。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
誤答の要因を分析する。
想定必要時間:2時間
目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
(特別学修回なので教室での授業は行いません)
授業内テストのを解説した文書をアップロードしておきます。空欄を設けおくので、授業回の該当箇所を復習・参照しながら、空欄を埋めてください。
予習内容
Preparation for Class
第14回に実施した授業内テストの自分の答案(採点したものをpdfにし、第15回授業に間に合うように返却します)を見て、誤答箇所を確認する。どの回の内容が問われているのかをチェックしておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内テストの解説文章の空欄を小テストという形で提出していただきます。回収後にアップロードする解答と自分の回答を比べ、授業回の復習が十分であったかを確認してください。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業に先行し、各回、manabaにレジメ、資料(論文1、論文2の該当箇所)をアップロードしておきます。学習内容を理解しているかを問う小テストをおこない、解答の提示と解説をおこないます。
教科書   Texts manabaからレジメなどをダウンロード
(第4回目から徐々に英語資料を読むことにします)
参考書   Reference Books 論文1:(1978) On the Natural Phonology of Vowels
論文2:(1993) On the phonetic basis of phonological change
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業時の小テストの累計(5%を14回=)70%、授業内テスト30%
関連URL   Related URL (論文1、論文2) http://www.ling.hawaii.edu/faculty/donegan/Papers.html
備考   Notes 小テスト・授業内テストについて
可:レジメ、資料の参照、(電子)辞書の使用  
不可:レジメ、資料の貸し借り、通信機器の使用
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分31秒