シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1CF0024001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name フランス語表現法2A
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject フランス語表現法2A
英字科目名
English Name of Subject
French Expressions 2A
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 フランス語圏の言語・文化についての広範な知識
知識・理解 フランス語圏の言語や文化についての個別的知識の習得
汎用的技能 情報収集力
汎用的技能 フランス語の実践的な運用能力及び知識をもとにした思考の相対化
態度・志向性 多様な文化のあり方を追求する姿勢
統合的な学習経験と創造的思考力 問題提起力
統合的な学習経験と創造的思考力 論理的かつ説得的見解を述べる力
科目単位数   Credit 1
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 南 玲子
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 月曜3時限(春学期)
授業概要   Course Description 中級の段階に進んでも、自分の作る文章がフランス語として合っているのかどうか不安になる場面が少なからずあるのではないでしょうか。この授業では、これまでに習ってきた文法事項を再確認しながら、典型的なフランス語文のパターンを身につけること、そして語彙を補強することにより、日常生活のなかで出てくる表現をスムーズに、自信をもって書けるようになることを目指します。
・使用する教科書は文法事項別に整理されており、基本的な内容のNiveau 1(レベル1)、中級のNiveau 2(レベル2)、Thème(仏作文)の三部構成になっています。
▶Niveau 1は予習に活用します。履修者には、各授業回に対応する箇所をさっと自習し、基礎レベルの不明点をできるかぎり解消してから授業に参加することが求められます。
▶授業はNiveau 2の事項の解説と問題を中心に進めます。Niveau 2の単語は予習の段階でひととおり調べ、一度覚えてから教室に来ましょう。教科書に掲載された問題を《仏作文問題》の形に編集したプリントを配布し、単語や文章を記入する作業を通じて、フランス語をアウトプットする習慣をつけます。
▶習得度チェックとして、前の授業のNiveau 2で学んだ文章のディクテを行います。
▶Thèmeの抜粋、あるいはオリジナルの作文問題を毎回の「課題」とします。manabaの「小テスト」を利用します。
・中間試験と学期末[授業内]試験を行います。
到達目標   Class Goals フランス語の基本的な文法や構造に関する疑問を解消すること。
フランス語作文において、語彙や時制を適切に選べるようになること。
フランス語文のパターンを身につけ、語彙を入れ替えながら、幅広い表現に応用できるようにすること。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
ガイダンス、教科書Niveau 2_1、Thème 1の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_1の内容確認(必要に応じて問題演習)=「名詞の性」「不定冠詞・部分冠詞・定冠詞」「名詞の複数形」に相当。授業範囲Niveau 2_1の単語調べ。教科書未入手の場合はmanaba「コースコンテンツ」を参照のこと。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。第2回授業ではNiveau 2_1の文章を範囲としてディクテを行うので、出てきた表現を繰り返し書く。
[未登録等で第1回授業を欠席した履修希望者は、「コースコンテンツ」を参考にしてディクテの練習をすること。また、できるかぎり「小テスト」(第1回授業課題)を提出すること]
目安時間
Hours
1.5 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_2、Thème 2の一部
予習内容
Preparation for Class
ディクテの練習、自習範囲Niveau1_2の内容確認(必要に応じて問題演習)、「所有代名詞」の復習、授業範囲Niveau 2_2の単語調べ。
[未登録等で第1回授業を欠席した履修希望者は、manaba「コースコンテンツ」を参考にしてディクテの練習をすること。また、できるかぎり「小テスト」(第1回授業課題)を提出すること]
目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_2 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_3、Thème 3の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_3、5(否定疑問)の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_3の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_3 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_4、Thème 4の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_4(動詞2[第一群規則動詞])の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_4の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_4 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_1~4の「フランス語にしましょう。」
予習内容
Preparation for Class
授業範囲Niveau 2_1~4の「フランス語にしましょう。」の単語を調べて、文章を準備してくる。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
中間試験と前半の振り返り
予習内容
Preparation for Class
第1~5回授業の復習 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
試験を振り返り、学期後半に向けて目標を設定する。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
Niveau 2_5、Thème 5の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_6(faireの活用と用法)、8(voirの活用と用法)、20(関係代名詞 qui, que)の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_5の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_5 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_6、Thème 6の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_9(疑問代名詞、疑問形容詞)の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_6の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_6 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_7、Thème 7の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_7(非人称構文、命令法)の内容確認(必要に応じて問題演習)、接続法の活用、授業範囲Niveau 2_7の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_7 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_8、Thème 8の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_8(近接未来)、Niveau 1_17の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_8の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_8 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_9、仏作文オリジナル問題
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_9の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_9の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_9 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_10、Thème 9の一部
予習内容
Preparation for Class
自習範囲Niveau 1_11(強勢形人称代名詞、比較級、最上級)の内容確認(必要に応じて問題演習)、授業範囲Niveau 2_10の単語調べ。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。次回のディクテに備えて、Niveau 2_10 に出てきた文章を紙に書く。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
前回の課題の解説とディクテ、Niveau 2_5~10の「フランス語にしましょう。」
予習内容
Preparation for Class
授業範囲Niveau 2_5~10の「フランス語にしましょう。」の単語を調べて、文章を準備してくる。 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
学期末[授業内]試験と振り返り
予習内容
Preparation for Class
第7~13回授業の復習 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
試験を振り返り、秋学期に向けて目標を設定する。 目安時間
Hours
1.5 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
履修範囲全体の復習(manaba小テストを利用)
予習内容
Preparation for Class
第1~13回授業の復習 目安時間
Hours
1.5 時間
復習内容
Review of Class
間違ったところについて、教科書・配布資料・ノートを駆使して、正解との差が出た原因を突き止める。 目安時間
Hours
1.5 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
・Niveau 1を利用した文法事項の復習と、Niveau 2の単語の予習が済んでいることを前提にして、授業を進めます。
・Niveau 2の解説は授業で行います。解答の公開、配布は行いません。
・欠席・遅刻の際は速やかに状況を報告してください。方法は初回授業とmanaba「コースニュース」で指示します。
・課題は授業の欠席とは関係なくmanaba「小テスト」で提出する必要があります。健康状況の変化やインターネットの不具合等に備え、締め切りに余裕をもって提出しましょう。
・課題作成に関して、翻訳アプリや他人との相談・他人の課題の写しは当然厳禁です。
・授業の録画および板書の撮影は禁止します(必要な事情がある場合は担当教員に相談すること)。板書や解説を一語一句写す必要はありません。自分にとって重要な事項を選別するようにしましょう。
・自由作文は行いません。
教科書   Texts 大久保政憲『レベル別 フランス語文法ドリル』朝日出版社をなるべく早く購入し、毎回教室に持ってくること。
その他、必要に応じてプリントを配布。
参考書   Reference Books 毎回、仏和辞典を教室に持ってくること。
予習復習の際は、文法の教科書や解説書を参照し、疑問点を自ら解消するための努力をすること。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
・授業中のディクテに対するフィードバックは、紙に書き込んだうえで次の授業で返却します。
・通常授業の課題となる「小テスト」は、原則として次の授業で解説・講評を行いますが、試験直前はmanaba上での解説となります。
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
「授業参加度」(授業参加の積極性、ディクテの提出状況・ディクテの出来)20%+「課題点」(提出状況・課題の出来)20%+「試験点」(中間試験と学期末[授業内]試験の合計点)60%を目安とします。
・「授業参加度」に関して
1)感染症等による出席停止、大学から公式に周知される欠席については、公的な証明書類(感染症・通院は氏名と日付が明記された領収証等)を提出すれば「授業参加度」は減点しません。なお交通遅延による遅刻は、遅延証明書に書かれた時間分のみ配慮します。
2)通院、就活等による遅刻、欠席については、欠席(遅刻)者が理由や状況を証明書類とともに報告した場合、「授業参加度」の半分を補います。ただし原則として、三度目以降の欠席は減点幅が増えます。
・「課題点」に関して
出席停止や公欠で授業を欠席した場合も、課題の提出がなければその回の「課題点」はつきません。manaba「小テスト」をかならず確認してください。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分32秒