シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1CH0050000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name LAFIL309映画史特講2B/日本映画研究2B
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject LAFIL309映画史特講2B
英字科目名
English Name of Subject
Special Topics in Film History 2B
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 芸術・表現活動、文化・社会の基礎的教養
知識・理解 芸術に関する個別専門領域の体系的知識
汎用的技能 問題解決を提案する分析力・構想力・表現力
態度・志向性 社会志向、知的好奇心、柔軟な感性
統合的な学習経験と創造的思考力 専攻領域で新たに問題提起する力
統合的な学習経験と創造的思考力 専攻領域で新たに問題解決を提案する力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 常石 史子
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 金曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description アーカイブから見る日本映画史
映画研究は作家や作品を対象とするのが一般的であるが、それは過去につくられた作品にアクセスできてはじめて可能になる。映画史における作家や作品の既成の評価も、じつはその作品が視聴可能な状態にあるか否かに大きく依存しているし、また残されたヴァージョンがどれほど作家の意図を正しく反映したものであるかにも十分に注意を払う必要がある。
本講義はこのことを踏まえ、日本映画史をアーカイブ的な視点、すなわち映画の散逸・残存状況や保存状況、その背景にある事情といった根底部分から検討し直そうとするものである。単に作品が残っているか否かにとどまらず、どのように残っているのか(欠落の有無、フィルムの状態など)にも着目する。具体的には、各回の授業で一人の映画作家(監督)を取り上げ、現存する映画だけでなく失われた映画にも目を向け、個々の映画作家の評価を見直す作業を行いつつ、そこに見られる映画保存の上での論点にも踏み込んでゆくこととする。さらに言及される作品については可能な限り実際に視聴することで、立体的に日本映画史を把握することを目指す。
到達目標   Class Goals 個々の映画の散逸・発掘の経緯を具体的に検討することを通じて、日本映画の産業構造やメディアとしての特性を多角的に理解できるようになる。そのなかで、映画保存の重要性について認識し、日常的に接している映画の一本一本に、文化遺産としての価値を見出せるようになる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
イントロダクション:日本映画はどれほど失われているのか
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
牧野省三(1878-1929):「日本映画の父」と呼ばれる牧野の膨大な監督・製作作品のうち、『忠臣蔵』(1910)などわずかな現存例を辿りながら、草創期の日本映画産業の状況について概観する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
山中貞雄(1909-1938):天才との評価を不動のものとする山中の作品が、3本しか現存していないことの背景について考える。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
衣笠貞之助(1896-1982):商業的な娯楽作を多作する傍ら、手弁当で撮った実験的な意欲作『狂った一頁』(1926)、『十字路』(1928)を中心に、無声映画の希少な海外進出について考える。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
小津安二郎(1903-1963)1:9.5mmフィルムという形態で発見された『突貫小僧』『和製喧嘩友達』(1929)の例から、「小型映画」によって生き延びた映画について考察する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
伊藤大輔(1898-1981):『忠次旅日記』(1927)、『斬人斬馬剣』(1929) 、『御誂治郎吉格子』(1931)など、長らく失われていた作品の発見により、作家の再評価が可能になったケースについて検討する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
斎藤寅次郎(1905-1982):『石川五右衛門の法事』(1930)、『爆弾花嫁』(1932)など、長らく失われていた作品の発見により、作家の再評価が可能になったケースについて検討する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
清水宏(1903-1966):『不壊の白珠』(1929)を例に、無声映画の色彩の保存とその再現について検討する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
内田吐夢(1898-1970):『警察官』(1933)、『限りなき前進』(1937) 、『土』(1939)を例に、国策的な日本映画に課せられていた制約について考える。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
稲垣浩(1905-1980):『海を渡る祭礼』(1941) 、『無法松の一生』(1943/58)、『狼煙は上海に揚る』(1944)など、戦局に翻弄された映画について考察する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
溝口健二(1898-1956):『残菊物語』(1939)を例に、敗戦後の接収により米国に保存されていた作品群について考える。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
小津安二郎2:『父ありき』(1942)を例に、敗戦後の接収によりソ連(ロシア)に保存されていた作品群について考える。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
成瀬巳喜男(1905-1969):フィルムは現存していたにも拘らずアクセスできない状態に長く置かれていた作品群について検討する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
黒澤明(1910-1998):『白痴』(1951)を例に、検閲や製作会社の意向により、作家の意図に反して短縮・改変された作品群について考察する。
予習内容
Preparation for Class
参考書、配布資料を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
参考書、配布資料と授業内容をもとに復習課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
フィードバック回
予習内容
Preparation for Class
前回までに配布した資料にまとめて目を通しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
フィードバックの内容をふまえ、自分が前回までに提出した課題のうちで改善できる点について考えをまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業連絡はすべてmanabaを通じて行う。
授業は対面で、PowerPoint等で資料や映像を提示しながら行う。
講義資料を事前にmanabaで配布するので、これを受講前にダウンロードし、目を通しておくこと。事前に視聴しておくべき映像を指定することも考えられる。
受講後には参考書、配布資料を活用して、授業の中で示される復習課題に取り組むこと。
復習課題(400字以上の記述式)は、授業3日後に設定される期限までにmanabaに提出すること。
さらに授業の中で示された参考文献を読み、言及された映画を視聴して、積極的に自分の関心領域を拡げ、深めてゆくことが望ましい。
授業の冒頭で、前回分の復習課題を全員または数名(受講人数による)に発表してもらい、教員からのフィードバックの機会を設ける。
教科書   Texts 特に設けない。
参考書   Reference Books 田中純一郎著『日本映画発達史』全5巻、中央公論社
その他、授業中に随時指示する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
14回分の復習課題の合計点で評価する(100%)。
3分の2以上(10回以上)の出席および復習課題の提出を評価の前提とする。
欠席の事由に関わらず、課題を提出しない限り加点はされないので注意すること。
関連URL   Related URL
備考   Notes シラバス記載の各回の学修範囲はあくまで目安であり、進捗具合や受講生からのフィードバック等に応じて変更することがある。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月28日 21時19分58秒