シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1CH0075000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name LAFAH313西洋美術史演習/西洋美術史演習1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject LAFAH313西洋美術史演習
英字科目名
English Name of Subject
Seminar on Western Art History
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 芸術・表現活動、文化・社会の基礎的教養
知識・理解 芸術に関する個別専門領域の体系的知識
汎用的技能 問題解決を提案する分析力・構想力・表現力
態度・志向性 社会志向、知的好奇心、柔軟な感性
統合的な学習経験と創造的思考力 専攻領域で新たに問題提起する力
統合的な学習経験と創造的思考力 専攻領域で新たに問題解決を提案する力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 通年
教員氏名   Name of Teacher 青野 純子
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜3時限(通年)
授業概要   Course Description 4年次の卒業論文執筆の準備段階として、西洋美術の作品を自らの力で分析・考察し、先行研究を正しく理解し、自らの意見を表すという美術史研究の基礎的なプロセスを学び、美術史の方法論についても知識を深める。受講生は各自の選んだテーマに基づき、各自日本語・外国語の文献を読み進め、卒論テーマ等について口頭発表を行い、ディスカッションを行う。
到達目標   Class Goals 口頭発表では、芸術作品の特徴や制作背景といった基本的な情報を正確に理解するとともに、何が自分にとって最も魅力的、特徴的に見えるのか、そしてそれは何故なのかを理論的に言葉にし、第三者に分かるように議論することを学ぶ。発表を聴くことで、他の受講生の関心領域を知るとともに、質問を考え、自分の意見を意識的に言葉にすることを学ぶ。卒論執筆に向けて文献検索、作品検索、レジュメの作成の仕方を学ぶ。西洋美術を学ぶ上で重要な欧文の研究論文・研究書の内容を理解できるようになる。
授業言語   Language 日本語+英語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
イントロダクション
予習内容
Preparation for Class
関心のある作家、作品、テーマについて少し考えておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを復習、リフレクション・ペーパーを提出 目安時間
Hours
1 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
「私の1点」(1)
予習内容
Preparation for Class
発表者は、発表のパワーポイントを準備する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
発表とディスカッションから学んだことについて、リフレクション・ペーパーを執筆・提出。 目安時間
Hours
1 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
「私の1点」(2)
予習内容
Preparation for Class
発表者は発表のパワーポイントを準備する。それ以外の受講者は、質問や感想を述べられるよう、前の週の発表予告で示された作家やテーマなどを調べ、予習をしておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
「私の1点」(3)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
「私の1点」(4)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(1)
予習内容
Preparation for Class
秋学期に行う個人発表に向けて、春学期は自分自身の関心と向き合い、どの作家、どのテーマに関心があるのかを考え、調べた上で、その内容を発表する。聴く人は感想、質問を考え、発言を心がける。*1回の発表人数、質問・ディスカッションの形式は履修人数により決める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(2)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(3)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(4)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(5)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(6)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(7)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
春の準備発表(8)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
秋学期までの課題、秋学期の個人発表について
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業で学んだこと、他の人の発表で学んだことを振り返っておく。卒論のテーマの構想に合わせて先行研究を図書館等で探して見つけておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
総括(オンデマンド等)
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業で学んだこと、他の人の発表で学んだことを振り返っておく。特に秋学期の個人発表に向けて、自分の選ぶテーマや作家・作品についての先行研究を探し、集め、読み始めることができるよう、計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
春学期の授業を終えてのリフレクション・ペーパーを提出する。 目安時間
Hours
1 時間
【第16回】 授業内容
Content/Topic
イントロダクション
(発表日程は夏休み前にmanabaに掲示済み)
予習内容
Preparation for Class
課題の準備 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを復習、リフレクション・ペーパーを提出 目安時間
Hours
1 時間
【第17回】 授業内容
Content/Topic
テーマ発表(1)
予習内容
Preparation for Class
来年度の卒論執筆を視野に入れて、卒論テーマを考え、10分程度の発表を行う。口頭発表の担当者はパワーポイントとレジュメ・文献一覧などを準備。1回ごとの発表人数や発表の種類に関しては、履修者数・授業の進み具合によって決める。1回に4人程度の発表を予定。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第18回】 授業内容
Content/Topic
テーマ発表(2)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第19回】 授業内容
Content/Topic
テーマ発表(3)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第20回】 授業内容
Content/Topic
テーマ発表(4)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第21回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(1)
予習内容
Preparation for Class
来年度の卒論執筆を視野に入れて、自身のテーマに基づき構想を発表できるよう、パワーポイントとレジュメ・文献一覧などを準備。発表の中では自分の選んだテーマや作家・作品に関する先行研究についても紹介し、それについての自身の考えを述べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
発表者は、授業中に得たアドバイスやフィードバックを元に、卒論構想を適宜修正し、研究論文等の必要な文献を探す。参加者は、授業で学んだことを自身の研究計画や卒論構想に活かすよう考察する。授業で学んだことをリフレクション・ペーパーに書いて提出する。 目安時間
Hours
1 時間
【第22回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(2)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第23回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(3)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第24回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(4)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第25回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(5)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第26回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(6)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第27回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(7)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第28回】 授業内容
Content/Topic
個人発表(8)
予習内容
Preparation for Class
同上 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
同上 目安時間
Hours
1 時間
【第29回】 授業内容
Content/Topic
卒論執筆・卒論ゼミについて
予習内容
Preparation for Class
授業中に指示 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
学習内容を復習 目安時間
Hours
1 時間
【第30回】 授業内容
Content/Topic
総括(オンデマンド等)
予習内容
Preparation for Class
これまでの学習内容を復習(関心を持った作品や作家について調べるなど) 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
1年を通して学んだ内容、自身の発表から、次年度にどのようなテーマで卒論を執筆したいかを考える 目安時間
Hours
1 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
- 発表は毎週の担当者を決めて行うため、十分に準備をしてのぞむこと。他の担当者が発表する際にも、質問や意見など、フィードバックを行い、積極的に授業に参加すること。
- 欠席の場合はできる限り事前に連絡のこと。担当者の無断欠席は厳禁。
- 毎回の授業の後にリフレクション・ペーパーを提出すること。
- 参加者の人数によっては、発表の回数や授業計画を変更・調整する。
- 年間を通じて、日本語の研究書・論文のみならず、外国語の研究書・論文を読むことが必須となる。
教科書   Texts 共通のものは特にないが、各自の研究テーマに関連する日本語及び外国語(英語、フランス語、ドイツ語など)の文献を探し、読み進める。
参考書   Reference Books 授業中に随時示す。
文献探しで困った時、質問がある時にはメール等で質問してください。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
口頭発表とディスカッションへの参加:60%程度、リフレクション・ペーパーやその他の課題の執筆:40%程度。毎週のリフレクション・ペーパーを授業の参加度合いの目安とするため、毎回必ず提出のこと。
期末課題としては、各自の研究(卒論)テーマに関連する外国語の文献を複数読み、内容を報告するレポートを課す予定。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月22日 21時31分36秒