シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1FH0209400
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name EGSEM401演習A3
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject EGSEM401演習A3
英字科目名
English Name of Subject
Seminar A3
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養
知識・理解 経済学・経営学に関する知識
汎用的技能 情報収集能力や分析力
汎用的技能 自らの考えを日本語はもとより英語で表現できる能力
態度・志向性 諸問題に積極的に取り組む能力
態度・志向性 “Do for Others(他者への貢献)”の精神、高い倫理観
態度・志向性 コミュニケーション能力と対人関係を構築できる能力
統合的な学習経験と創造的思考力 現代社会の諸問題に積極的に取り組む能力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 西原 博之
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜4時限(春学期)
授業概要   Course Description 3年次の演習活動を通じて国際経営の基礎知識を養ってきた。4年次の演習では、年度初めに提出した研究計画書に沿って卒業論文を作成していく。具体的には、演習を通じて卒業論文テーマの設定、確認を行う。また、経済学部の論文執筆の手引きを輪読し、論文の書き方について学ぶ。後半は卒業論文の中間発表を行い、演習における質疑応答を通じて、卒業論文の資料収集、執筆を進めていく。
到達目標   Class Goals 卒業論文テーマの設定、論文を執筆する方法が体系的に学べる
卒業論文を執筆するための資料収集方法ができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
「研究計画書」の提出
「研究計画」の紹介、質疑応答
研究計画に関すること、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「研究計画」の紹介、質疑応答において指摘された内容について、加筆修正を行い、再度提出する。
卒論の誤字脱字については、ペアを組んで相互に対応する。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
研究計画のプレゼンテーションは、各自が報告レジュメを作成、報告週明け早々にMANABAスレッドに提出(あるいは、担当教員にデータをメール添付)、その上でプレゼンテーションを行う。演習では、発表された内容を基に質疑応答により討論を行う。
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
1)各自の「研究計画」紹介、質疑応答
   研究計画の方針、進行の可能性、誤字脱字を含めて、グループやペアを組んで相互に対応する。
2)論文執筆の手引き輪読
予習内容
Preparation for Class
「研究計画書」の作成、①「卒論テーマ」の設定、②研究動機及び背景、③研究方法、④想定される研究結果、⑤参考文献リストの作成。
報告の準備、研究フレームワークの構想、関連文献収集など。「論文執筆の手引き」の輪読。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文フレームワークの作成、執筆準備。
演習で学んだこと、疑問、質問をMANABAレポートに記載、指定期限までに提出。
目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
卒業論文、中間発表の報告書作成、提出について
夏季休暇期間中における調査研究の進め方、卒業論文の作成にむけた対応の確認など。
予習内容
Preparation for Class
卒業論文の中間発表論文の報告書作成、資料収集など 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論文関連資料収集、卒業論文テーマの確認、フレームワークの一部修正など、執筆準備。
卒業論文の中間発表論文の報告書を提出。
目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
対面型の実施 ※「経済学部 卒業論文執筆の手引き」を熟読しておくこと。演習では、常に「経済学部 論文執筆の手引き」をプリントアウトして持参する。論文執筆の手引きは、経済学部オリジナルサイトに添付してある。詳しくは、下記のURLを参照のこと。
教科書   Texts 必要な場合、講義において指示する。
参考書   Reference Books 必要な、講義において指示する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
1)講義で学んだことをMANABAレポート提出50%、2)研究計画書の発表及び報告30%、3)質疑応答への対応20%、それら累計して100%として成績評価を行う。なお、当該学期中に研究計画書の紹介、期中報告を行わなかった場合は、原則として卒業論文の提出を認めない。
関連URL   Related URL *卒論執筆の手引き:
https://econ.meijigakuin.ac.jp/faculty/thesis/

担当教員・ゼミ紹介:
https://econ.meijigakuin.ac.jp/international-business/seminar/nishihara/
備考   Notes 演習に参加できない場合、必ず前日までに担当教員にメールを行うこと。また、その理由について、企業名、場所、時間、要件などのTPOを示すなど、具体的に報告すること。なお、体調不良や忌引きなどの場合であってもメールによる事後報告を怠らない。また、年度末の卒業論文報告会への参加を予定している。
担当教員メールアドレス:nishihr@eco.meijigakuin.ac.jp
添付ファイルの注意事項   Notice
URLリンク1   URL 1 西原博之 プロフィール
URLリンク2   URL 2 2023年度卒論発表会 PHOTOレポート
URLリンク3   URL 3 23年度学生によるゼミ紹介:西原博之ゼミナール
更新日時   Date of  Update 2024年03月01日 08時52分51秒