シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1HC2000000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name SGLEC249環境社会学
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject SGLEC249環境社会学
英字科目名
English Name of Subject
Environmental Sociology
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 ①社会学的な理論と概念に関する知識
知識・理解 ②現代社会の諸問題に関する知識
汎用的技能 ③社会調査の知識・技能
汎用的技能 ④社会学的考察を伝える実践力
態度・志向性 ⑤社会を論理的かつ批判的に考察する態度
統合的な学習経験と創造的思考力 ⑥課題発見力・問題解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 藤川 賢
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 火曜2時限(春学期)
授業概要   Course Description  公害などの環境問題の発生・拡大と解決過程に関する事例比較を中心に、環境問題と社会との関係を考察します。環境問題は、発生原因・影響範囲とも広域である一方、それらは必ずしも対等ではなく、加害・被害関係や社会的格差・差別などの問題を含むことも多い特徴があります。この点は環境問題の根本的な解決を難しくする一因にもなっています。それらについて具体的な事例を通して学びます。講義だけでなく、履修者が個人ないし小グループで調査した報告をもとにしたディベートなどをまじえる予定です。その関連で、出席が厳しく問われるのはもちろん、事前学習も多数求められ、通常の授業以上に積極性が重視されます。
到達目標   Class Goals  社会問題としての環境問題について、時代背景や問題の広がりなどを含めて全体的に理解すること、具体的な環境問題を詳しく調べることで、課題発生と解決にかかわる社会過程を経験的に認識すること、問題の錯そう・立場による認識の相違・社会的無関心と差別などに関する議論を通じて、環境問題を多面的にとらえる視点を身に着けること、以上の3点を主要な目標とします。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
環境問題をめぐる継承の課題:なぜ環境問題の構図はくり返されてきたのか
予習内容
Preparation for Class
公害の歴史、主な事件などについて調べてみる 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各地の公害資料館のサイトを比較し、共通点・相違点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
公害病の被害とその拡大過程:水俣病の発生から訴訟まで、『水俣病その20年』
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
翌週提出の報告企画書を作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
公害被害をめぐる差別:水俣病を題材に追加的・派生的加害/被害、認定問題
予習内容
Preparation for Class
複数の水俣病訴訟について、争点、被告・原告などを確認する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
公害被害の放置と基準をめぐる課題:イタイイタイ病と全国のカドミウム問題
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
イタイイタイ病と被害の集中について理由と結果を考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
公害問題の解決過程と経験の継承:神通川流域の発生源対策、公害資料館と環境教育
予習内容
Preparation for Class
SDGsに関連させてこれまでの環境被害をふり返ってみる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
公害問題解決とSDGsの諸目標との関係を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
持続可能な発展をめぐる課題と責任:1980年代からSDGsへの経緯、SDGsに関する討論会
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
報告・討論会に向けて、企画書作成などの準備をする。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
途上国の環境被害:インド・ボパールの工場災害
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
途上国の環境被害の事例を他に探し、共通する特徴を考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
被害者運動と国際支援:ボパール事件後におけるBMA,ICJBなどの組織化と活動展開
予習内容
Preparation for Class
国際NPO・NGOについて、事前学習をする。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
地球環境問題をめぐる歴史と現在:温暖化と酸性雨の問題化経緯、気候正義
予習内容
Preparation for Class
新聞などで気候変動をめぐる世代差について事前学習をする。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
報告・討論会に向けた企画書を作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
現代社会における環境と理論:個人化、リスク論
予習内容
Preparation for Class
近代化論など、関連する社会学説を確認しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
事例と理論との関係を問い直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
報告・討論会:環境問題における継承・正義の課題と私たち
予習内容
Preparation for Class
前週に提示するテーマについて事前学習をする。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
リスクと社会的公正
予習内容
Preparation for Class
下記の参考書、第11章を読む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
環境問題の解決・予防にとっての社会的公正の意味を考察する 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
食をめぐる安全性と消費社会
予習内容
Preparation for Class
下記の参考書、第4章とコラムBを読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの授業で紹介した各事例の展開の過程を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
コモンズと市民参加:ソーシャルエコロジー、環境運動の展開
予習内容
Preparation for Class
先行文献などについて確認しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの授業で紹介した各事例を参考に、環境活動と市民参加について考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
まとめ:リスク社会、環境正義、エコロジー運動などの復習
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業を全体的に確認する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習成果をふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業に関する詳細は各回の前日までにmanabaでお知らせします。予習に必要なテキストなども含まれますので、必ず毎週確認するようにしてください。
教科書   Texts  特定の教科書は使用しません。ただし、多くのテーマに関するテキストとして、「シリーズ 環境社会学講座」第1巻『なぜ公害は続くのか——潜在・散在・長期化する被害』(新泉社、2023年)を参照します。
参考書   Reference Books  各テーマに関する参考書は予習ノートなどで紹介します。環境社会学全般に関する読みやすい入門書として、鳥越皓之・帯谷博明編『よくわかる環境社会学』ミネルヴァ書房、2009年(2017年改版)などがあります。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間外にmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
 定期試験60%、復習レポート20%、小テスト10%、討論会及び討論会レポート10%を軸に、授業内での発言やその他の提出物などを加味して総合的に評価します。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月12日 10時43分44秒