シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1HC2005001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 地域環境論
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 地域環境論
英字科目名
English Name of Subject
Sociology of Community Environments
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 ①社会学的な理論と概念に関する知識
知識・理解 ②現代社会の諸問題に関する知識
汎用的技能 ③社会調査の知識・技能
態度・志向性 ⑤社会を論理的かつ批判的に考察する態度
統合的な学習経験と創造的思考力 ⑥課題発見力・問題解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 藤川 賢
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 火曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description 自然災害においても、社会的経済的に脆弱な地域ほど被害が発生しやすく、また、その被害が拡大しやすい傾向が指摘されますが、環境問題においては、その傾向がより顕著です。そのため、逆に環境問題への対処やその発生予防においても地域社会は重要な役割を果たすことがあります。この授業では、そうした観点から廃棄物問題とエネルギー問題を中心にモノの地域移動が重大な環境問題と結びつく事例を通して、地域に根差した環境対策・環境政策を考察していきます。
 講義だけでなく、履修者が個人ないし小グループで調査した報告をもとにしたディベートなどをまじえる予定です。そのため、少数精鋭、積極的な姿勢が求められます。
到達目標   Class Goals  環境問題の社会学における理論展開における地域の位置づけについて、経験的・理論的に理解すること、地域社会と個人との関係について多角的に論じられるようになること、グローバル化と環境問題との関係を歴史的に把握すること、以上の3点が学習の主要な目標です。関連して、事例をもとに、問題相互の関係性や、そこから見えてくる社会全体の課題を洞察すること、それについて自ら調べ、論じることも目標とします。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
地域環境の意味
予習内容
Preparation for Class
居住地、出身地など身近な地域の環境問題の歴史をたどってみる 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
環境問題における広域性と地域性との関係を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
廃棄物問題の展開:1970年前後と90年前後、東京都におけるごみ問題の歴史
予習内容
Preparation for Class
排出後のリサイクル原料と廃棄物の行方を探る。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
一般廃棄物が問題化してきた過程を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
産業廃棄物問題:豊島不法投棄事件と直島エコタウン事業
予習内容
Preparation for Class
ごみ発生に関する日常生活と事業活動の違いを調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
産業廃棄物の特徴について確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
リサイクルと循環型社会:法整備、エコタウン事業、リサイクルの課題
予習内容
Preparation for Class
リサイクル法の内容を調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
リサイクルの課題について整理する 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
脱物質化社会とグローバル化:廃棄物をめぐる個人の責任
予習内容
Preparation for Class
ごみの削減と消費者の役割について調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ゴミとリサイクルに関する復習レポートを作成する 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
ラブキャナル事件とその後の運動展開:草の根環境運動、知る権利、環境差別
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
日本の廃棄物問題と「知る権利」「環境正義」などとの関係を確認、考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
環境正義と廃棄物・リサイクル原料の移動:環境正義論の展開、バーゼル条約、ハイテクごみ
予習内容
Preparation for Class
前週に提示するテーマについて事前学習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
環境運動と環境正義に関する復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
福島原発事故:事故発生当時の混乱、避難指示、原因究明への議論
予習内容
Preparation for Class
2011年3月をふり返り、当時の状況を調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
事故当時の状況を家族などから聞き、再学習する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
福島原発事故後の地域再建をめぐる課題
予習内容
Preparation for Class
福島に関するニュースなどをさかのぼる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
原発事故避難の社会学的研究について確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
福島原発事故における「復興」の課題と原子力政策の現在
予習内容
Preparation for Class
最近の福島原発事故被災自治体の状況について調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
エネルギー政策の変遷と現在:原子力と再生可能エネルギーを中心に
予習内容
Preparation for Class
前週に提示する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
エネルギー政策に関する諸要因を確認し、社会的議論のあり方を考える 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
報告・討論会:資源・エネルギーと持続可能な社会
予習内容
Preparation for Class
前週に提示するテーマについて事前学習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習レポートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
核燃料サイクル:青森県六ケ所村とむつ小川原開発
予習内容
Preparation for Class
前週に配布する予習ノートを読み、その課題に取り組む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
開発の経緯と意思決定過程について確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
電源開発とエネルギーミックス
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業すべてをふりかえり、疑問・質問を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各事例の特徴と共通点を確認・考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
エネルギー政策と消費者
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業の学習内容すべてをふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習成果をふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
 授業に関する情報は、原則として授業前日までにmanabaでお知らせします。必ず、毎回事前に確認するようお願いします。
教科書   Texts  特定の教科書は指定しません。
参考書   Reference Books  「シリーズ 環境社会学講座」(新泉社、2023年)の第2巻『地域社会はエネルギーとどう向きあってきたのか』(茅野恒秀・青木聡子編)および第3巻『福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか——不可視化される被害、再生産される加害構造』(関礼子・原口弥生編)
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間外にmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
 定期試験60%、復習レポート30%、小テスト5%、討論会及びその後のレポート5%を基本として、授業内での発言などを加味して、総合的に評価します。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分36秒