シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1HC3201000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name SGSEM203コース演習C
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject SGSEM203コース演習C
英字科目名
English Name of Subject
Intermediate Seminar (Environment and Community)
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 ①社会学的な理論と概念に関する知識
知識・理解 ②現代社会の諸問題に関する知識
汎用的技能 ③社会調査の知識・技能
汎用的技能 ④社会学的考察を伝える実践力
態度・志向性 ⑤社会を論理的かつ批判的に考察する態度
統合的な学習経験と創造的思考力 ⑥課題発見力・問題解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 坂口 緑
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜1時限(春学期)
授業概要   Course Description コミュニティとは、家族や学校のクラス、地域共同体など顔の見える人々によって構成されるものから、企業、組織、国民国家、国際関係、インターネット上のつながりといったバーチャルなものまでを含む、多義的な語である。有象無象の社会という場をどのように理解できるのかは、コミュニティをどのように同定しどのように理解するかにかかっている。環境問題を考える際にもコミュニティの同定・理解は不可欠である。このコースでは、社会学のさまざまな領域の学術論文を読みながらも、とりわけ上のような関心に基づき、社会的ネットワーク、地域、都市、教育、労働といった観点から、環境とコミュニティに関わる諸問題を理解することを目指す。
到達目標   Class Goals 基礎的な情報収集方法や議論の作法を学びながら、入門的な社会学論文を講読し議論していく。「環境とコミュニティ」コースでは、環境問題やコミュニティ、ネットワークといった対象への社会学的な視線を身につけることによって、現代社会をより深く理解し、その諸問題に対処する方策を探ることを目標とする。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
コース演習のガイダンス(グループ発表の方法と、グループ分けと報告の順番、第一サイクルで使う論文の決定)
予習内容
Preparation for Class
自己紹介の準備(このコースを選んだ理由や問題関心) 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
第一サイクルのグループ発表で取り扱う論文について考えておく。 目安時間
Hours
1 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
期末レポートの書き方(第1回でまとまらなかった場合、グループ分けと報告の順番、第一サイクルで使う論文の決定)
予習内容
Preparation for Class
1年次に学習したレポートの書き方および文献引用の仕方を復習しておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容をよく復習して理解を深める 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
図書館文献検索ガイダンス
予習内容
Preparation for Class
第一サイクルのグループ発表の論文で扱われるテーマに関するキーワードを三つ考えてくる 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
授業内容をよく復習し、グループ発表用の調べ学習を進める
図書館ガイダンス後の小レポートを準備する(提出日は別途指示)
目安時間
Hours
3 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
統計情報検索ガイダンス
予習内容
Preparation for Class
第一サイクルのグループ発表の論文で扱われるテーマに関するキーワードを三つ考えてくる 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
授業内容をよく復習し、グループ発表用の調べ学習を進める 目安時間
Hours
3 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
発表の仕方・レジュメの書き方、小レポートの説明
予習内容
Preparation for Class
1年次に学習したレジュメの書き方および文献引用の仕方を復習しておく 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
授業内容をよく復習してグループごとにテキスト報告の打ち合わせを行う 目安時間
Hours
3 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ1 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ2 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ3 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ4 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ1 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ2 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ3 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
テキスト  グループ4 報告・ディスカッション
予習内容
Preparation for Class
報告準備/担当班以外も文献を熟読し、辞書を調べ、質問等を考える 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
報告班は小レポート作成/授業内容を復習しテーマに関する理解を深める 目安時間
Hours
1 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
期末レポートの作成および総括
予習内容
Preparation for Class
教員のアドバイスに従い、期末レポートを作成する 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
学習内容をよく復習し3年次の「演習1」に備える 目安時間
Hours
1 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
特別学習回 教員から指示された資料等を用いる自主学修
予習内容
Preparation for Class
教員の配布資料等を読み特別学習回に備える 目安時間
Hours
4 時間
復習内容
Review of Class
学修回に教員から指示されたレポートを作成する 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
第1回の授業でテキストの分担と報告のグループ分けをおこなうので、万難を排して出席すること。やむをえぬ理由により欠席した場合は、すぐに担当教員に自ら連絡し、指示を受けること。また最終レポートはmanabaにて提出するので、受講者は各自の責任においてmanabaでレポートが提出できる状態にしておくこと。
教科書   Texts 長谷川公一・浜日出夫・藤村正之・町村敬志『新版 社会学』(有斐閣、2019年)
参考書   Reference Books 適宜、紹介する。manabaから各自がダウンロードすることもあるので、全員がmanaba使えるようにしておくこと。また、図書館の参考図書コーナーにある社会学辞典等を使いこせるようになること。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業平常点(グループ報告・小レポート提出・授業への参加度)65%、最終レポート35%。
関連URL   Related URL
備考   Notes 第3回目から第5回目の授業は、クラスによって教室と授業内容が入れ替わるので、第1回目の授業に必ず出席し、担当教員教の指示を確認すること。また、担当教員が欠席者に対して、課題等について個別に連絡するような世話はしないので、くれぐれも自ら教員に連絡し確認するよう心がけること。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月28日 12時48分32秒