シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1HC3300000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name SGSEM301演習1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject SGSEM301演習1
英字科目名
English Name of Subject
Seminar 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 ①社会学的な理論と概念に関する知識
知識・理解 ②現代社会の諸問題に関する知識
汎用的技能 ③社会調査の知識・技能
汎用的技能 ④社会学的考察を伝える実践力
態度・志向性 ⑤社会を論理的かつ批判的に考察する態度
統合的な学習経験と創造的思考力 ⑥課題発見力・問題解決力
科目単位数   Credit 4
履修期   Term 通年
教員氏名   Name of Teacher 藤川 賢
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 火曜3時限(通年)
授業概要   Course Description 多くの環境問題は、人とのつながりの中で考えていく必要があります。誰(何)にとって何が「環境」であり、何が「問題」になるかも、関係性や状況によって変わってきます。いろいろな事象が「私たちの」課題としても捉えられることで環境問題として成り立ってくるのだと考えられます。そういう意味で、環境について考えることは、「私たち」という範囲をどのように捉えるかという主題にも通じるものです。この演習では、できるだけ「環境」「社会」「問題」の範囲を広く取って、自ら選んだ具体的な主題を調べながら、環境と地域、社会と個人の関係について考察していきます。
到達目標   Class Goals 1.自ら選んだ主題について、系統的に調査し、先行研究の系譜の中に位置づけ、独自の考察を加えて、論文にまとめる過程を体験する、2.地域と環境に関する具体例に関して、学外でのフィールドワークを行う、3.調査や討論などの協力作業を通じて、ゼミの仲間と助け合いながら知見を高める、以上の3点を目標とします。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
導入:授業の進め方、報告の仕方などの相談
予習内容
Preparation for Class
シラバスなどに沿ってゼミを通しての研究計画を立案する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他のゼミメンバーの研究計画を確認し、課題の共通性を探る。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
研究テーマの設定-ゼミおよび個人の研究計画を具体化
予習内容
Preparation for Class
ゼミ全体の年間テーマに関する企画案を作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ゼミの年間テーマと自分の研究計画との関係性を確認し、企画書作成につなげる。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
フィールドワークの課題設定-問いの構築、対象の選定
予習内容
Preparation for Class
フィールドワークに向けた課題と対象地域の企画案を作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
フィールドワークに向けた準備作業を進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
SDGsの具体策-ディベートと討論(1)
予習内容
Preparation for Class
テーマとなる環境問題について事前学習する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ディベートをふりかえり、SDGsを具体化する方法について考察する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
SDGsの具体策-ディベートと討論(2)
予習内容
Preparation for Class
テーマとなる具体策について事前学習する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ディベートをふりかえり、具体的な課題について復習する。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
地域社会をめぐるテーマの広がり-ディベートと討論(3)
予習内容
Preparation for Class
テーマとなる課題について事前学習する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ディベートをふりかえり、テーマについて復習する。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
フィールドワークに向けた先行研究(1)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
フィールドワークに向けた先行研究(2)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
フィールドワークに向けた先行研究(3)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
地域調査の対象に関する発表(1)
予習内容
Preparation for Class
フィールドワークの候補地について調べ、報告準備を行う。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
フィールドワーク計画の課題設定と調査計画との整合性を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
地域調査の対象に関する発表(2)
予習内容
Preparation for Class
フィールドワークの候補地について調べ、報告準備を行う。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
フィールドワーク計画の課題設定と調査計画との整合性を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
地域調査の対象に関する発表(3)
予習内容
Preparation for Class
フィールドワークの候補地について調べ、報告準備を行う。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
フィールドワーク計画の課題設定と調査計画との整合性を確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
調査計画と研究計画(1)
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論に向けた研究計画を策定する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告から研究計画を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
調査計画と研究計画(2)
予習内容
Preparation for Class
夏季の課題に向けた研究計画を策定する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告から研究計画を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
調査計画と研究計画(3)
予習内容
Preparation for Class
夏季におけるフィールドワークの研究計画を策定する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告から研究計画を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第16回】 授業内容
Content/Topic
フィールドワークに関する中間とりまとめ
予習内容
Preparation for Class
これまでのフィールドワークから得られたことを整理する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
今後の研究に必要な事項を確認し、研究計画を練り直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第17回】 授業内容
Content/Topic
研究計画とテーマ設定
予習内容
Preparation for Class
研究テーマを具体化、分節化して論理構成を立ててみる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
今後の研究に必要な事項を確認し、研究計画を練り直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第18回】 授業内容
Content/Topic
研究交流(1)
予習内容
Preparation for Class
自分の研究に必要な関連するテーマなどを調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
上級生などの研究成果から得られる知見・教訓をふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
【第19回】 授業内容
Content/Topic
先行研究の検討(1)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第20回】 授業内容
Content/Topic
先行研究の検討(2)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第21回】 授業内容
Content/Topic
先行研究の検討(3)
予習内容
Preparation for Class
選ばれた先行文献を読み、論点を考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献のポイントを確認し、自分の研究計画にどう活かすか考える。 目安時間
Hours
2 時間
【第22回】 授業内容
Content/Topic
研究交流(2)
予習内容
Preparation for Class
自分の研究に必要な関連するテーマなどを調べる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
上級生などの研究成果から得られる知見・教訓をふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
【第23回】 授業内容
Content/Topic
ゼミ論の構成-論理一貫性と考察の進捗
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論に向けた章立てと議論の流れを整理する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告からゼミ論の構成を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第24回】 授業内容
Content/Topic
研究成果の発表(1)
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の執筆を進める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告からゼミ論を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第25回】 授業内容
Content/Topic
研究成果の発表(2)
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の執筆を進める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告からゼミ論を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第26回】 授業内容
Content/Topic
研究成果の発表(3)
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の執筆を進める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告からゼミ論を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第27回】 授業内容
Content/Topic
研究成果の発表(4)
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の執筆を進める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受けた指摘や他のゼミメンバーの報告からゼミ論を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第28回】 授業内容
Content/Topic
論旨の一貫性の再検討
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の草稿を読み直し、議論の弱い部分を探す。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
必用に応じて構成を変えつつ、ゼミ論執筆を継続 目安時間
Hours
2 時間
【第29回】 授業内容
Content/Topic
ゼミ論の最終検討
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論を最後まで書ききる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
指摘を受けて、推敲を重ねる。 目安時間
Hours
2 時間
【第30回】 授業内容
Content/Topic
ゼミ論の提出、ゼミ論集の編集に関する相談
予習内容
Preparation for Class
ゼミ論の最終稿をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
論集全体を見直し、これまでの学習をふりかえる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
できるだけフィールドワークなどを実施する予定です。いずれも、適宜、相談しながら決めていきたいと思いますが、緊急事態もあり得ますので、manabaとメールの確認をお願いします。
教科書   Texts 特定の教科書は使用しません。
参考書   Reference Books 「シリーズ 環境社会学講座」(新泉社、2023年から刊行中、全6巻)。ゼミ内でも第1巻を中心に適宜、講読します。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
 ゼミ論70%、ゼミでの報告10%、ゼミ内での活動・発表20%を基準として、総合的に評価します。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月12日 10時32分53秒