シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1HC3383001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name 演習2
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 演習2
英字科目名
English Name of Subject
Advanced Seminar 2
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 ①社会学的な理論と概念に関する知識
知識・理解 ②現代社会の諸問題に関する知識
汎用的技能 ③社会調査の知識・技能
態度・志向性 ⑤社会を論理的かつ批判的に考察する態度
統合的な学習経験と創造的思考力 ⑥課題発見力・問題解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 通年
教員氏名   Name of Teacher 野沢 慎司
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 月曜2時限(通年)
授業概要   Course Description 各自の設定したテーマに沿って文献を講読し、議論を深めるとともに、卒業論文完成を目指して随時報告と討論を行う。前半は、研究の方法と論文の書き方についての指導を行う。同時に、主要文献の批判的検討と問いの明確化を行う。夏休み以降は各自のフィールドワークと論文執筆およびその中間報告が中心となる。研究の方法と論文の書き方についての指導を随時行う。7月、9月、12月に、卒論の中間レポートを提出してもらう。
到達目標   Class Goals 最終目標は、各自が設定したテーマを追究し、ゼミで発表・討論しあうことを通して、学年末に卒論を書き上げることにある。それによって、家族を中心とする社会関係を社会学的に理解する視点と方法を発展させ、研究論文としてまとめ上げる力をつけることを目指す。ゼミ合宿のディベート大会では、3年生との混合チームでリーダーとしてチームで情報収集し、問題発見と解決に向けた議論をまとめる力を養う。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
授業の進め方、報告の仕方、年間計画など
予習内容
Preparation for Class
卒論完成を目指して、授業開始前に、自分の関心テーマを定め、研究計画を立てておく。テキスト、上野(2018)を用意し、1~5章を読む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出された文献の再リサーチを開始する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
卒論の書き方、過去の卒論批評報告
予習内容
Preparation for Class
指定された過去の卒論を読み、批評レポートを作成する。上野(2018)3章を参考に。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他のメンバーの批評を参考に、他の卒論に目を通す。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
卒論研究のための方法論(上野, 2018)講読1
予習内容
Preparation for Class
上野(2018)6~7章を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れた調査計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
卒論研究のための方法論(上野, 2018)講読2
予習内容
Preparation for Class
上野(2018)8~11章を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れた調査計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
卒論研究のための方法論(上野, 2018)の応用実習
予習内容
Preparation for Class
上野(2018)8~11章の方法を使って情報を整理する作業(KJ法)を実際に体験する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れた調査計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
卒論研究のための方法論(上野, 2018)講読3
予習内容
Preparation for Class
上野(2018)12~15章を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れた調査計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
卒論研究のための方法論(上野, 2018)講読4
予習内容
Preparation for Class
上野(2018)16~18章を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れた調査計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
文献リサーチ結果とテーマの再検討について報告会
予習内容
Preparation for Class
課題である文献リサーチの結果をまとめ、テーマ(問い)の再検討をしてレジュメにまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告1
予習内容
Preparation for Class
中間レポートのための文献の読みを進め、個別報告を準備する(レジュメの作成) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告2
予習内容
Preparation for Class
中間レポートのための文献の読みを進め、個別報告を準備する(レジュメの作成) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告3
予習内容
Preparation for Class
中間レポートのための文献の読みを進め、個別報告を準備する(レジュメの作成) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告4
予習内容
Preparation for Class
中間レポートのための文献の読みを進め、個別報告を準備する(レジュメの作成) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告6
予習内容
Preparation for Class
中間レポートのための文献の読みを進め、個別報告を準備する(レジュメの作成) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の報告者の成果を批判的に取り入れて、文献リストと問題設定を再検討する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
中間レポート(12000字以上)の提出と夏休みの計画(全員による相互批評グループワーク)
予習内容
Preparation for Class
中間レポートを完成させる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
相互批評ワークの結果を受けて、レポートを書き直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
【特別学修回】合宿ディベートのためのリサーチ、研究計画の再検討
予習内容
Preparation for Class
ディベートの論題に関する文献リサーチの結果をチームメンバーと共有する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
3年生を含めたディベートチームと連絡を取り合い、準備ミーティングを行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第16回】 授業内容
Content/Topic
卒論中間レポート(16000字以上)の提出と進捗報告、今学期の計画確認
予習内容
Preparation for Class
卒論中間レポートを完成させる。とくに夏休み中のフィールドワークの結果をとりまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
演習の計画に合わせて、今後のフィールドワーク計画を立てる。 目安時間
Hours
2 時間
【第17回】 授業内容
Content/Topic
中間レポートへのコメント(全員による相互批評グループワーク)
予習内容
Preparation for Class
メンバーのレポート原稿を批判的に読み、コメントを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分へのコメントを取り入れて、レポートを書き直し、計画再検討に反映させる。 目安時間
Hours
2 時間
【第18回】 授業内容
Content/Topic
ゲストスピーカーによる講話(特定のテーマと研究法について)
予習内容
Preparation for Class
ゲスト講話に関連する資料を読んでくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだことについてリアクションペーパーを書いてメールで提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第19回】 授業内容
Content/Topic
データ分析法に関する文献講読(報告7)
予習内容
Preparation for Class
指定された文献を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れて分析を進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第20回】 授業内容
Content/Topic
データ分析法に関する文献購読(報告8)
予習内容
Preparation for Class
指定された文献を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れて分析を進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第21回】 授業内容
Content/Topic
データ分析法に関する文献講読(報告9)
予習内容
Preparation for Class
指定された文献を読んで、疑問点を出しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ方法を取り入れて分析を進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第22回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告7
予習内容
Preparation for Class
分析を進め、結果をまとめたレジュメを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
議論を踏まえて、原稿を書き進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第23回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告8
予習内容
Preparation for Class
分析を進め、結果をまとめたレジュメを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
議論を踏まえて、原稿を書き進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第24回】 授業内容
Content/Topic
個別研究報告9
予習内容
Preparation for Class
分析を進め、結果をまとめたレジュメを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
議論を踏まえて、原稿を書き進める。 目安時間
Hours
2 時間
【第25回】 授業内容
Content/Topic
卒論の初稿(20000字以上)提出、現在の課題と対処(全員による相互批評グループワーク)
予習内容
Preparation for Class
卒論を一通り完成させる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分へのコメントを取り入れて、初稿を書き直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第26回】 授業内容
Content/Topic
論文の書き方、編集・校正の仕方、文献情報の記述法
予習内容
Preparation for Class
「社会学部生のための文献引用の手引き」を熟読する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ視点やスキルを取り入れて原稿を書き直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第27回】 授業内容
Content/Topic
卒論中間報告(全員による相互批評グループワーク)
予習内容
Preparation for Class
メンバーのレポート原稿を批判的に読み、コメントを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分へのコメントを取り入れて、初稿を書き直す。 目安時間
Hours
2 時間
【第28回】 授業内容
Content/Topic
卒論提出直前講座(質疑応答と校正・編集)
予習内容
Preparation for Class
書き方についての疑問をまとめてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ視点やスキルを取り入れて卒論原稿を完成させる。 目安時間
Hours
2 時間
【第29回】 授業内容
Content/Topic
卒論提出直前講座(質疑応答と校正・編集)
予習内容
Preparation for Class
書き方についての疑問をまとめてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学んだ視点やスキルを取り入れて卒論原稿を完成させる。 目安時間
Hours
2 時間
【第30回】 授業内容
Content/Topic
【特別学修回】卒論集掲載のために原稿の再修正を行う。
予習内容
Preparation for Class
今後の予定などについての教員からの指示を確認する。 目安時間
Hours
0.5 時間
復習内容
Review of Class
決められた役割分担にしたがって編集等の作業を進める。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
教室での対面授業。夏期休暇中(例年9月)に2泊3日程度のゼミ合宿を行うかどうかは社会状況による。場合によっては合宿ではなく、対面あるいはオンラインで卒論の中間発表と関連テーマのディベートを行う。2月には、卒論発表会で完成した卒論の報告をする。また、ゼミ全員で卒論集の編集・発行の作業を行う。
教科書   Texts 上野千鶴子, 2018,『情報生産者になる』ちくま新書。
参考書   Reference Books 谷富夫・山本努編, 2010,『よくわかる質的調査 プロセス編』ミネルヴァ書房。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
中間レポート3回合計で60%+通常の報告・議論・課題提出合計で40%
関連URL   Related URL http://soc.meijigakuin.ac.jp/gakka/staff/nozawa.html
備考   Notes ゼミでの議論の内容、ゼミ生の関心の方向性などによって、ゼミの内容やスケジュールを一部変更する場合がある。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分37秒