シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1KC1074001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 不法行為法
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 不法行為法
英字科目名
English Name of Subject
Law of Torts
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 歴史、文化、社会、自然、科学などに関する幅広い教養
知識・理解 法に関する基本的な知識および体系的な理解
汎用的技能 価値観の違いを理解しようとする姿勢
汎用的技能 公正、論理的判断と柔軟な思考による解決力
態度・志向性 社会貢献する意欲、価値観の違いの理解姿勢
統合的な学習経験と創造的思考力 社会貢献する意欲と、問題発見・解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 阿部 満
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 火曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description 授業の対象は、民法債権編第3章から第5章の事務管理・不当利得・不法行為。主に不法行為法に基づく損害賠償制度について、その目的・機能、法律上の要件・効果を判例報告を通じて学ぶ。
到達目標   Class Goals 私人間の紛争処理の最終手段である損害賠償制度の基本ルールを理解すること、判例を読み、整理することで民事裁判の特質を理解すること、法的なリスク管理を分析・検討する能力を養うこと。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
イントロダクション 授業の対象
法定債権あるいは契約外債権の特色 事務管理
予習内容
Preparation for Class
教科書の全体の構成を事前に目を通しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
不当利得制度(制度の目的、給付利得と侵害利得の違い,703条の解釈,不法原因給付)
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分を事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
不法行為制度の概要
不法行為の仕組み、全体像、目的、保険など他の制度との関係
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
日本の不法行為法の特色
一般不法行為規定民法709条
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
違法性1
違法性の必要性を学ぶ。 雲右衛門事件、大学湯事件
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
違法性2
相関関係説の理解。 国立景観訴訟を素材に公益訴訟の可能性を考える。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
過失1
注意義務の内容 大阪アルカリ事件、水俣病損害賠償事件
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
過失2
注意義務の程度 未熟児網膜症事件
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
因果関係
原因競合、立証問題 東大ルンバール事件
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
損害論
損害賠償の目的、損害賠償請求権者について学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
損害賠償の算定1
積極損害・消極損害、人身賠償の算定方法、損益相殺について学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
損害賠償の算定2
過失相殺と素因競合について学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
使用者責任
使用者責任の判例を素材に代位責任と企業責任の観点を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
共同不法行為
共同不法行為の拡張現象を公害、自動車事故を例に学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
教科書の該当部分、素材とする判例は事前に読んでくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例で取り扱った議論を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
まとめ 詳細は第14回の授業で指示する
予習内容
Preparation for Class
これまでの学習内容を振り返っておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
全体を復習し、定期試験に備える 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
対面方式で、学生の判例報告を入れながら、問答形式で授業をおこなう。授業内容についての課題を毎回をmanabaで提出してもらう。積極的に参加して欲しい。
教科書   Texts 吉村良一『不法行為法』(有斐閣 第6版)
参考書   Reference Books 適宜指示
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
毎回の課題:50%、定期試験:50%を基本に、授業に積極的に参加すれば加点し、欠席が確認出来た場合は減点する。また、問題なく判例報告が出来た場合は10点相当加点する。
関連URL   Related URL
備考   Notes 授業進行は変更がありうる。変更の場合は、開講次に配布するシラバス、および毎回の授業で指示する。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分39秒