シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1KD1040500
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name J-NFL324環境政策と法
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject J-NFL324環境政策と法
英字科目名
English Name of Subject
Legal Policy and Environment
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 歴史、文化、社会、自然、環境、情報などに関する幅広い教養
知識・理解 法的基礎知識と体系的理解
汎用的技能 コミュニケーションツールとしての情報通信技術の活用能力
汎用的技能 消費者、環境、企業活動に関する問題を解決する能力
態度・志向性 問題への積極的な取り組み
態度・志向性 “Do for Others”の精神
態度・志向性 周囲の人間や環境への配慮と共生力
統合的な学習経験と創造的思考力 新しい問題への積極的な取組みと問題解決能力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 磯田 尚子
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description 現代社会のさまざまな要因が相互に関連しながら複雑に錯綜して生じている環境問題について、環境法学がどのような理念と手法をもって対応しようとしているかを理解するとともに、将来に向けて望ましい法制度を構築する力を身につける。
到達目標   Class Goals 環境保全のための法制度について、法的なしくみの内容や制度趣旨を説明することができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
序:ガイダンス、環境問題の歴史1:公害
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章2.1.1〜2.1.2を読み、要点をまとめる。(教科書が入手できない場合は、足尾鉱毒事件について調べ、要点をまとめる。) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
関心を持った公害事例について、背景や対策や問題点について説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
環境問題の歴史2:四大公害訴訟における法理論
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章2.1.3〜2.1.4を読み、要点をまとめる。(教科書が入手できない場合は、四大公害訴訟について調べ、要点をまとめる。) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
四大公害訴訟を通して形成された法理論について説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
環境問題の歴史3:公害の未然防止
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章2.1.5を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
受忍限度論について説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
環境基本法の制定と環境基本計画
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章2.1.6を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
最新の環境基本計画を読み、今後の環境政策の方向と重点分野を説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
環境保全手法
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章2.2.3〜2.2.4を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
規制的手法と非規制的手法のそれぞれについて長所・短所・有効分野を述べる。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
環境保全のための理念と基本原則:持続可能な開発/発展、環境権、汚染者負担原則、予防原則
予習内容
Preparation for Class
持続可能な開発/発展について調べ、その意味を説明する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
環境と経済の同時達成に向けた取組みの例を調べる。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
大気汚染・酸性雨・オゾン層破壊
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.2.3、1.2.2.2、1.2.2.3及び1.2.4を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
酸性雨とオゾン層破壊の発生メカニズムと影響、法的対応をノートに整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
気候変動
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.2.2.4及び1.2.4を読み、要点をまとめる。さらに、気候変動問題についての報道を読む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
パリ協定の内容を、京都議定書と比較しながら説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
水質汚濁、土壌汚染
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.3.3(水質汚濁)と第1章1.4(土壌汚染)を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書章末の事例研究(水俣病)について意見を述べる。土壌汚染対策法の内容を説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
廃棄物1:廃棄物法制の概要
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.6.1、1.6.2(2)を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
廃棄物処理法、リサイクル関連の法律の内容を説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
廃棄物2:循環型社会形成に向けて
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.6.2(1)を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
循環基本法で定める、循環型社会に向けた原則や理念について説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
生物環境1:自然の権利
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.5.4、第4章4.2.3を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自然の権利を認める説の法政策学的な意義を述べる。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
自然環境保全制度と里山の保全
予習内容
Preparation for Class
教科書第1章1.5.3を読み、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自然環境保全に関する法律において用いられている自然保護の手法について説明する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
授業内試験及び総括
予習内容
Preparation for Class
授業内試験に向けて、試験範囲についてノートにまとめる。 目安時間
Hours
3 時間
復習内容
Review of Class
授業内試験について振り返る。 目安時間
Hours
1 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
特別学修回:授業内試験の講評及び今後の展望(オンデマンド方式)
予習内容
Preparation for Class
試験範囲以外についてもノートを作成する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの授業で関心をもった事項について自主的に調べる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業の録画、板書の撮影を禁止する(必要な事情がある場合は担当教員に相談してください)。
教科書   Texts 柳憲一郎・森永由紀・磯田尚子(編著)『多元的環境問題論(増補改訂版)』ぎょうせい、2006年(ISBN978-4-324-08009-2)
参考書   Reference Books 授業中に適宜紹介する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業内試験90%、授業中の発表・発言等の授業への積極的な参加と、授業期間中1回のレポートの計10%を総合して評価する。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月02日 15時56分09秒