シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1NC0865001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name グループアプローチ
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject グループアプローチ
英字科目名
English Name of Subject
Group Approach
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 豊かな人間性と幅広い視野
知識・理解 心理学の方法論と専門的な知識
汎用的技能 心理学の方法論と技能
汎用的技能 心理的課題に取り組み、支援できる技能
態度・志向性 現代社会の様々な課題に取り組む積極的な姿勢
態度・志向性 他者との関わりを通じた豊かな人間性と幅広い視野
態度・志向性 協調的・共生的に関わり、支援する力
統合的な学習経験と創造的思考力 自他のキャリア発達と、総合的心理支援力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 夏季第1期
教員氏名   Name of Teacher 荻本 快
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 集中(夏1)
授業概要   Course Description 人はなぜ、グループの体験で傷ついてきたのだろうか。そこにはどのような要因が関わっているのだろうか。本講義では、個人の要因だけでなく、グループのリーダーシップやメンバー構成といったグループの構造の側面、そしてグループ事態というものが抱えるリスクと促進的側面の両方に焦点を当てて考えていく。治療的になり得るグループについて、グループプロセスの観点から、事例に基づき検討していく。グループのリーダーシップ、グループの構造や設定、そしてグループを発展させる要因について解説していく。個人がグループから「ハブられても生き残っていく」ために、臨床心理学の果たし得る役割を検討していこう。
到達目標   Class Goals 受講生が、集団・組織・社会のグループとしての動きについて、例えばスケープゴート、投影、神話的思考といった観点から、臨床心理学的にグループダイナミクスを理解し応用できるようになることである。そのために本講では、座学による知識の習得だけでなく、心理教育的グループへの参加を通じて、体験的にグループのプロセスについて学んでいく。それは将来受講生が何らかのグループを運営していくための参照枠の一つとなっていくだろう。講義の復習とグループワークでの学びを踏まえてレポート課題を提出してもらう。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
人はなぜグループで傷つくのだろう:いじめ、スケープゴート、投影
予習内容
Preparation for Class
これまで所属してきたグループ、組織、職場でのグループ体験について振り返っておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
理論をいろいろなグループ体験に応用してみよう 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
個人を育むグループとは:ワークグループ、アイデンティティ、グループアイデンティティ
予習内容
Preparation for Class
これまで所属してきたグループ、組織、職場でのグループ体験について振り返っておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
理論をいろいろなグループ体験に応用してみよう 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク1
予習内容
Preparation for Class
グループワークで取り組みたいことについて考えておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク2
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
グループ・アプローチの歴史
予習内容
Preparation for Class
関係する文献を読み、ポイントをまとめておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義後はグループ経験と照らし合わせて、次回の講義に向けて疑問点を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
グループプロセス;集団療法を立ち上げる
予習内容
Preparation for Class
関係する文献を読み、ポイントをまとめておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義後はグループ経験と照らし合わせて、次回の講義に向けて疑問点を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク3
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク4
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
グループプロセス:集団療法で治療する
予習内容
Preparation for Class
関係する文献を読み、ポイントをまとめておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義後はグループ経験と照らし合わせて、次回の講義に向けて疑問点を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
グループプロセス:「擬似家族体験について―家族はいかにグループであって、グループはいかに家族的であるのか―
予習内容
Preparation for Class
関係する文献を読み、ポイントをまとめておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義後はグループ経験と照らし合わせて、次回の講義に向けて疑問点を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク5
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク6
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返り、次回に向けて目標を定める。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
グループワーク7
予習内容
Preparation for Class
前回のグループワークを振り返り、理解を確かめ、まとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループワークを振り返る。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
精神分析とグループアプローチ:社会のダイナミクスを分析する
予習内容
Preparation for Class
自分が好きな古典や昔話を読み返してみよう 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習したことを様々な古典や昔話に応用してみよう 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
最終発表および総括
予習内容
Preparation for Class
学びを振り返り復習する、発表の場合には準備を進める。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの学びを振り返り、まとめる 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
1.授業へのフィードバックをmanabaに提出してもらいます。できるだけ自由に書いてください。匿名で次の講義で紹介する可能性があります。
2.講師に対する質問やコメントは、いつでも言葉にしてもよいです。
3.経験を話してくれる仲間のことを尊重するようにしてください。
3.課題の提出期限を厳守すること。
教科書   Texts 特に使用しない。資料は適宜配布する。
参考書   Reference Books 日本集団精神療法学会(2017)集団精神療法の実践事例30 創元社
Wilfred R. Bion著 (ハフシ・メッド訳)集団の経験 ビオンの精神分析的集団論 金剛出版
荻本快・Linda Treliving著 (2022) メンタライゼーションに基づく治療(MBT):Not Knowingの意義と集団療法の実践. 精神科 40(3), 391-396.
北山修著 (2022) ハブられても生き残るための深層心理学. 岩波書店
荻本快著 (2022) 哀しむことができない:深層と社会のダイナミクス. 木立の文庫
北山修・荻本快著 (2021) コロナと日本人の心:神話的思考をこえて. 精神療法, 47(2), p.150-155.
北山修・荻本快編著(2024)「川の字」文化の深層心理学. 岩波書店.
高木信編著 (2023) 21世紀日本文学ガイドブック3 平家物語 ひつじ書房
Hopper, E. & Weinberg, H. (2011) The Social Unconscious in Persons, Groups and Societies: Volume 1: Mainly Theory. Karnac.
Ogimoto, K. & Plaenkers, T. (2023). The manic defense of reconstruction and the inability to mourn in post-war Japan. Ed. Hopper, E. The Tripartite Matrix in the Developing Theory and Expanding Practice of Group Analysis: The Social Unconscious in Persons, Groups and Societies. (Routledge)
ベイトマン, A. & フォナギー,P.著 池田暁史監訳 メンタライゼーション実践ガイド 岩崎学術出版社
池田暁史著 メンタライゼーションを学ぼう 日本評論社
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への参加状況(40%)、体験学習への参加と課題の提出状況(40%)、最終課題(20%)を総合して評価する。原則として全課題の提出、3分の2以上の出席、3分の2以上の体験学習への参加、最終課題の3分の2以上の得点を単位取得の最低条件とする。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分40秒