シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1NC0940000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name PSADL213福祉心理学
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject PSADL213福祉心理学
英字科目名
English Name of Subject
Psychology for Social Welfare
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 豊かな人間性と幅広い視野
知識・理解 心理学の方法論と専門的な知識
汎用的技能 心理学の方法論と技能
汎用的技能 心理的課題に取り組み、支援できる技能
態度・志向性 現代社会の様々な課題に取り組む積極的な姿勢
態度・志向性 他者との関わりを通じた豊かな人間性と幅広い視野
態度・志向性 協調的・共生的に関わり、支援する力
統合的な学習経験と創造的思考力 自他のキャリア発達と、総合的心理支援力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 木村 秀
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 金曜5時限(春学期)
授業概要   Course Description 本授業は、公認心理師取得のための科目であり、社会福祉の基礎概念について概観し、社会保障制度、障害者福祉、児童福祉、高齢者福祉、地域福祉、ひとり親家庭の福祉、女性福祉の各領域について、法制度などの仕組み、課題、問題について理解を深め、その対応策、解決策について学ぶ。また、これらの問題について知識を深め実態を知り、ソーシャルワークの展開過程を基に、適切な支援とは何かを考えることができるようになる。
到達目標   Class Goals 1.社会福祉の価値、実践について学び、理解できるようになる。
2.社会福祉における重要な概念について理解を深め、現状の課題・問題点を説明し、自身の言葉で対応策、解決策を説明することができる。
3.様々な困難を抱える人に対して、支援方法としての法制度、支援技法について理解し、実践することができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
社会福祉の基礎概念
授業の進め方、受講の仕方についてオリエンテーションを行なった後、社会福祉、ソーシャルワークについて講義を行う。
 社会福祉に関する知識、イメージなどについて、グループディスカッションを行う。各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、社会福祉について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
シラバスを読んでおくこと。
社会福祉に関する、新聞記事やニュースをチェックし、今のトピックを把握しておくこと。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。社会福祉と児童に関連する新聞ニュースを読む。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
社会保障
社会保険、公的扶助について講義する。「なぜ社会保障制度は必要なのか」についてグループディスカッションを行う。
 各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、社会保障制度について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
ニュースや新聞を読み、社会保障制度について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。社会福祉と児童に関連する新聞ニュースを読む。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
障がい者福祉
 障害福祉の意義、福祉サービスについて講義する。障害福祉に関する映像を視聴し、それをもとにグループディスカッションを行う。
 各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、障害福祉や権利擁護の視点、ノーマライゼーションについて理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、障害者福祉について調べておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業を振り返り、課題を提出する。社会福祉と児童に関連する新聞ニュースを読む。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
児童福祉
 子ども家庭福祉の分野における児童虐待について講義を行う。児童虐待に関する映像を視聴し、それをもとにグループディスカッションを行う。
 各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、児童虐待について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、児童福祉について調べておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「児童虐待の被害者、加害者の心理について」というテーマで課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
子どもの貧困
 子どもの貧困について講義を行なった後、子どもの貧困に関するドキュメンタリーを視聴し、どのような支援が求められるのかを考える。視聴後に「子どもの貧困に対する支援の在り方について」というテーマでグループディスカッションを行ない、各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、子どもの貧困について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、子どもの貧困について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「自分ができる子どもの貧困対策」というテーマで、課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
多機関連携による支援
 福祉現場におけるチーム内、チーム間、施設内の連携、協働について講義を行う。その後、「うまくいくチームに必要な条件」というテーマで課題に取り組む。
予習内容
Preparation for Class
資料 「ビクトリア・クリンビー事件」について目を通しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
多機関連携の意義について、課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
地域福祉
 地域福祉とその担い手、地域福祉活動について講義する。その後、地域福祉活動に関する映像を視聴し、「なぜ地域で支え合うのか?」というテーマでグループディスカッションを行う。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、地域福祉活動について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「なぜ地域で支え合うのか?」というテーマで、課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
低所得者の福祉 
 低所得者支援のドキュメンタリーを視聴し、どのような支援が求められるのかを考える。視聴後に「今後の低所得者支援の在り方について」というテーマでグループディスカッションを行ない、各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、低所得者支援について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、低所得者支援について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「今後の低所得者支援の在り方について」というテーマで課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
社会福祉の相談援助技法 
 社会福祉における相談援助技法について、講義する。援助技法についての演習を行い、その後グループディスカッションを行う。
予習内容
Preparation for Class
社会福祉の相談援助技法について整理しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「相談援助技法において重要な視点とは何か?」というテーマで、課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
ソーシャルワークの展開課程
 ソーシャルワークの展開課程について講義し、事例を基に適切な支援を考える。支援の展開についてグループディスカッションを行い、各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、ソーシャルワークの展開課程について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
相談活動の実際の流れについて調べる 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「適切な支援とは何か?」というテーマで課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
社会福祉専門職の支援①
 相談援助の視点について講義した後、映像を視聴する。視聴後、どのような援助方法が展開されていたか、グループディスカッションを行う。
予習内容
Preparation for Class
相談活動における重要な視点について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「対人援助場面で重要なこと」というテーマで、課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
社会福祉専門職の支援②
 前回に続き、映像を視聴する。視聴後、どのような援助方法が展開されていたか、グループディスカッションを行う。
予習内容
Preparation for Class
社会福祉士の倫理綱領、行動規範について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「対人援助場面で重要なこと」というテーマで、課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
女性福祉①
 女性福祉におけるDVについて講義を行う。その後、DVに関する映像を視聴し、どのような支援が求められるのかを考える。視聴後に「DV被害の相談を受けた際、どのような支援を行うか」というテーマでグループディスカッションを行ない、各グループごとにディスカッションした内容を発表してもらい、DVに対する支援、対策について理解を深めることを目標とする。
予習内容
Preparation for Class
新聞ニュースを読み、DV被害について調べておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
支援者としてDV被害の相談にどのように対応するか」というテーマで課題を提出する 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
まとめ及び学習到達度の確認テスト
 前回までの授業を振り返り、社会福祉に関する知識の再点検を行う。その後、学習到達度の確認テストを行い、テスト内容を振り返る。
予習内容
Preparation for Class
前回までの授業を振り返り、学習到達度のテストに備えて学習すること 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、必要な知識や技術について整理しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
半期の授業内容及び、確認テストの内容を振り返り、福祉の専門用語の理解や価値について学びます
予習内容
Preparation for Class
学習到達度の確認テストを振り返り、曖昧になっている知識について、復習すること 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
半期の授業を振り返り、福祉の専門用語について理解し、説明できるようになること 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
①私語および授業時間中の教室の出入は慎むこと。スマートフォン等はカバンにしまうこと。
②グループワークや、ディスカッションが多いため、積極的な授業参加が期待される。
③出席システムの不正使用が発覚した場合には、理由の如何を問わず1回につき20点の減点とする。
教科書   Texts よくわかる社会福祉 ミネルヴァ書房
参考書   Reference Books 授業時に適宜、教示する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
レポート(約15%)、毎授業ごとの課題提出(約25%)、確認テスト(約60%)
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月16日 23時15分04秒