シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1NF3216100
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name PEDAO304保育内容(造形表現)
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject PEDAO304保育内容(造形表現)
英字科目名
English Name of Subject
Contents of Pre-school Ed. (Arts & Crafts)
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養と生涯発達に関する十分な知識
汎用的技能 発達支援力、教育実践力
態度・志向性 自主的に学び続ける姿勢
態度・志向性 心理支援力
統合的な学習経験と創造的思考力 学習成果を総合的に活用し、学び続ける姿勢
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 石賀 直之
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 木曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description 幼児期における創造活動は、人が生涯にわたって豊かな生活を営む基盤となる体験活動である。幼児は自然の事物及び事象に対し、遊びながら五感を通して触れ、絵を描く、ものをつくるなどの造形的な表現活動をおこなう。本科目では、このような幼児の創造的な造形表現活動を幼稚園教育要領に基づき発達の側面、素材研究の側面、指導法の側面から多角的に研究し、関連づけることから幼児教育における幼児の造形的表現活動の意義や実際の指導法について学ぶ。また、優れた保育実践を通して指導法やその理念、保育環境のあり方ついても学修する。
到達目標   Class Goals ・子どもの発達と造形表現の関わりを理解し、説明できる。     
・用具及び材料に関する基礎的な事項について理解し、その知識を指導で活用することができる。                        
・豊かな表現を育む指導方法や造形的な保育環境形成のあり方について理解し、具体的に立案できるようになる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
子どもの発達と造形表現(1)はさみを扱うことと子どもの発達
予習内容
Preparation for Class
幼児の発達に関する基礎的な事項を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
子どもの発達と造形表現(2)のり、テープを使うことと子どもの発達
予習内容
Preparation for Class
幼児の発達に関する基礎的な事項を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
子どもの発達と造形表現(3)描くことと子どもの発達
予習内容
Preparation for Class
幼児の発達に関する基礎的な事項を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
素材研究(1)身近な素材としての紙に関する体験的学習
予習内容
Preparation for Class
身近な材料に関する基礎的な事項及び過去の経験を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
素材研究(2)クレヨン パスの特性とその理解に関する体験的学習
予習内容
Preparation for Class
身近な材料に関する基礎的な事項及び過去の経験を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
素材研究(3)粘土の特性とその理解に関する体験的学習
予習内容
Preparation for Class
身近な材料に関する基礎的な事項及び過去の経験を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
素材研究(4)材料としての絵の具に関する理解に関する体験的学習
予習内容
Preparation for Class
身近な材料に関する基礎的な事項及び過去の経験を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
素材研究(5)用具としての絵の具に関する理解に関する体験的学習
予習内容
Preparation for Class
身近な材料に関する基礎的な事項及び過去の経験を捉え直しておき、造形に関する学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(1)模擬保育の実際 つくってあそぶ活動の導入
予習内容
Preparation for Class
保育案の記述に関する基礎的な事項を捉え直しておき、他科目との学習内容と横断的に関連づけられるようにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
保育案の書き方をまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(2)模擬保育の実際 つくってあそぶ活動の材料と用具の在り方
予習内容
Preparation for Class
幼稚園教育要領の関連項目を読み返しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(3)模擬保育の実際 環境構成の考え方に関するグループワーク
予習内容
Preparation for Class
幼稚園教育要領の関連項目を読み返しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
体験したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(4)模擬保育の実際 表現の読み取りに関するディスカッション
予習内容
Preparation for Class
模擬保育の課題を整理しておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ディスカッションしたことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(5)事例研究及び討議
予習内容
Preparation for Class
造形に関する保育の課題を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
討議したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
指導法研究(6)指導上の留意点
予習内容
Preparation for Class
造形に関する保育の疑問点を明らかにしておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
討議したことを自分の言葉でレポートとしてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
課題作成及び総括 造形表現の意義及び価値
予習内容
Preparation for Class
これまでの学習内容を確認し、総括的に捉えておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
造形表現の意義についてまとめておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
造形活動の特性上、実際に素材と関わることを通して思考するプロセスを重要視するので体験が重要なポイントとなるのでそのつもりで受講すること。
教科書   Texts 文部科学省「幼稚園教育要領解説」教育出版
参考書   Reference Books 授業内に紙媒体によるプリントを配布する。(必ずファイリングしておく)
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業における参加態度40%、ポートフォリオ30%、期末レポート30%
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月19日 17時13分51秒