シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 1NF3402000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 実験・実習・実技(対面授業)
授業名称   Class Name PEFSP302特別支援臨床基礎実習B
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject PEFSP302特別支援臨床基礎実習B
英字科目名
English Name of Subject
Ele. Practicum: Support for Children with Dis. B
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養と生涯発達に関する十分な知識
汎用的技能 発達支援力、教育実践力
態度・志向性 自主的に学び続ける姿勢
態度・志向性 心理支援力
統合的な学習経験と創造的思考力 学習成果を総合的に活用し、学び続ける姿勢
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 杉岡 千宏
開講キャンパス   Campus 白金
曜時   Day and Period 土曜1時限(秋学期), 土曜2時限(秋学期)
授業概要   Course Description 特別支援臨床基礎実習Aに引き続き、障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を実践的に学ぶことを目標に実習形式で授業を行う。子どもや保護者と実際に接し、親和的・友好的態度で接することや、指導プログラムの各セッションで任された役割を果たす方法などを実践的に学ぶ。履修者は支援チームの一員として、実際に心理学部付属心理臨床センターに来談している子どもの実態把握および指導プログラムに参加する。なお、本実習は原則として心理臨床センターにおいて、2時限続きで行う。
到達目標   Class Goals 障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を実践的に学ぶ。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
春学期セッションの振り返り
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。特別支援臨床基礎実習Aの学習内容を復習して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション6の計画
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション6
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション6の記録をもとに振り返り、次回セッションの準備
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション7
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション7の記録をもとに振り返り、次回セッションの準備
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション8
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション8の記録をもとに振り返り、次回セッションの準備、報告書の作成
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
報告会
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。担当児に対する支援の経過を振り返って授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション9
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション9の記録をもとに振り返り、次回セッションの準備
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション10
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション10の記録をもとに振り返り、次回セッションの準備
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション11
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。支援プログラムの作成、教材作成にあたっては、参考書、関連する文献をもとに検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
支援セッション11の記録をもとにした振り返り、年間の振り返り
予習内容
Preparation for Class
特別支援教育、障害児支援をめぐる社会情勢に関心を払っておくこと。担当児に対する支援の経過を振り返り、支援の課題、支援者としての課題を検討して授業に臨むこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業への自らの参加度、支援技術、理解した内容について十分に振り返り、必要に応じて参考書等でさらに調べて理解を深めること。この課題は障害のある子どもの心理支援・教育支援の方法と課題、支援者としての適切な態度を習得するのに役立つ。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
真摯な参加態度を強く求める。遅刻、欠席は厳禁。事故防止のためアクセサリーの着用禁止。守秘義務を守ること。本実習の履修は「特別支援臨床基礎実習A」の単位を取得したものに限る。履修者自身が忘れずに履修登録すること。授業内容を踏まえ本授業の遠隔受講は認めない。支援の専門性を高めるため、4年次に「特別支援臨床実習A、B」を履修することが望ましい。
教科書   Texts 使用しない。
参考書   Reference Books 水口 浚他著 『一人ひとりの子どもに学ぶ教材教具の開発と工夫』学苑社
岡田智他著『CD-ROM付き 特別支援教育をサポートする ソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集 』ナツメ社
鴨下賢一他著『発達が気になる子への生活動作の教え方―苦手が「できる」にかわる!』中央法規出版
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への参加度60%、実習日誌30%、報告会での報告10%
関連URL   Related URL
備考   Notes ※同時配信なし。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月16日 11時35分42秒