シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 21E3009001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name D1434生物学4
テーマ   Theme 博物館からみる生物の世界
科目名   Name of Subject D1434生物学4
英字科目名
English Name of Subject
Biology 4
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 宮藤 浩子
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 水曜1時限(春学期)
授業概要   Course Description 自然史学は生物全体、地球全体の今と歴史を扱う非常に幅広い学問分野である。自然史学を活動の柱とする自然系博物館は、最新の研究成果や資料が集まる活気に満ちた場所である。また、近年、博物館や美術館動物園水族館などの社会教育施設が果たす社会的役割が注目を浴びるようになった。
この授業では、自然系博物館の視点からみた生物学について詳しく学ぶ。博物館の設立過程や役割についての概略を学んだ後に、実際に博物館を訪問し予備調査を行う。その後、学芸員の活動、博物館資料、社会的役割などをより詳しく学ぶ。詳しい学習から得られた知識をもとに、再度博物館を訪問調査して、博物館の存在意義についての各自の理解度の変化を確認する。
到達目標   Class Goals 自然史学的視点にたって生物学を学ぶことによって、歴史(時間軸)と地域変異(空間軸)の両方の視点を駆使しながら、ものごとを理解する力を獲得する。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
博物館を知っていますか?  自然史学の概略をまなび、博物館活動と自然史学の関わりを知る。授業全体の進め方を理解する。
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
現時点で各自の博物館体験や自然史学の知見をアンケートの形で回答する 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
博物館設立の歴史と役割について (国立科学博物館などを例に)博物館法改正について
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
関連資料文書を読む 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
まずは、行ってみよう博物館  5月のおすすめ展示などから 博物館訪問予備調査の実施要綱を説明する
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
予備調査項目を確認し、博物館を訪問、記録する 目安時間
Hours
6 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
自然史学と生物学 博物館の役割という視点から① 博物館の予備調査ガイダンス
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館訪問予備調査結果をまとめる(第1回レポートとして提出) 目安時間
Hours
6 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
自然史学と生物学 博物館の役割という視点から② 社会的役割
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館訪問予備調査結果をまとめる(第1回レポートとして提出) 目安時間
Hours
6 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
博物館学芸員という仕事①  調査研究と博物館資料作成保管
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
講義関連資料文書を読む(指定のもの) 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
博物館学芸員という仕事②  普及事業(展示、講座、博物館資料の活用)
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
講義関連資料文書を読む(指定のもの) 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
博物館の資料  「集めて、つくる」 オープンサイエンス
博物館資料とりあつかい体験① 標本 博物館資料補修演示を予定
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
講義関連資料文書を読む(指定のもの) 目安時間
Hours
4 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
博物館の資料  「調べて、守り、知らせる」 デジタルアーカイブズ
博物館資料とりあつかい体験② データ 博物館資料データベース入力演示を予定
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館資料とりあつかい体験レポート作成(アンケート回答) 目安時間
Hours
4 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
博物館の社会的役割に注目する さまざまな問題提起①  野生生物問題と博物館
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
講義内容感想レポート①(書式指定) 目安時間
Hours
6 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
博物館の社会的役割に注目する さまざまな問題提起②  ミュージアムアクセスについて
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
講義内容感想レポート②(書式指定) 目安時間
Hours
6 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
もう一度行ってみよう博物館 今度はテーマを決めて
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館訪問調査計画書作成提出
博物館と自然史学について関連文書を読む(指定)
目安時間
Hours
4 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
博物館訪問調査について 進め方注意事項など
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館訪問調査実施、博物館と自然史学について関連文書を読む(指定) 目安時間
Hours
6 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
博物館をどのように活用する?実例解説
予習内容
Preparation for Class
特に必要なし 目安時間
Hours
0 時間
復習内容
Review of Class
博物館訪問調査結果レポート(第2回レポート提出) 目安時間
Hours
6 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
特別学修回 これまでの総括
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業内容を復習する 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
復習の手引きを7月15日13時に公開する(博物館訪問調査結果レポートも参考にします) 目安時間
Hours
6 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業の録画、板書の撮影は禁止する。必要な事情がある場合は、担当教員に相談すること。
教科書   Texts 特に使用しません。
参考書   Reference Books ミュージアムの情報資源と目録・カタログ(水嶋・田窪)樹村房
ミュージアム展示と情報発信 (若月)樹村房
博物館でまなぶ-利用と保存の資料論(八尋・布谷・里口)東海大学出版会 参考にしてください
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間外にmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
試験は行いません。博物館訪問調査についてのレポート2回、講義内容や体験結果を記述する小レポートかワークシート(3回程度)により評価します。講義の具体的内容については授業の中で説明します。レポート2本60%、提出物40%の比率で評価します。
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分47秒