シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 21E4004000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name MGLIS201生命科学各論1
テーマ   Theme 栄養から見た生命科学
科目名   Name of Subject MGLIS201生命科学各論1
英字科目名
English Name of Subject
Life Sciences 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 現代社会が抱える諸問題を捉えるための幅広い基礎知識
汎用的技能 多面的思考・判断力、コミュニケーション力
態度・志向性 多様性の尊重、他者貢献、自律的学習態度
統合的な学習経験と創造的思考力 課題発見力
統合的な学習経験と創造的思考力 解決策提示力、社会参画による他者貢献
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 野副 朋子
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 金曜4時限(春学期)
授業概要   Course Description 「生命」とは「生物」が示す基本的な特質と考えられているものと定義されています。「生物とは何か」という問いの答えとして「自律的に代謝をすること」があげられます。代謝とは生体内における物質の流れのことで、必要なものを取り込み、生体を構築する材料としたり、エネルギーに変えて生体を支えるという、生物として最も基本的な仕組みです。ここでの「必要なもの」こそ栄養です。本講義では、栄養がどのように取り込まれ、どのように利用されていくのか、細胞から生体、そして地球レベルで解説します。
 本授業では、日頃は無意識に食べているものについて、なぜそれらを食べる必要があるのか、私たちの体の中でそれらはどのように利用されているのかについて科学的理解を深めます。自らの食生活だけでなく社会的な食や環境の問題などに関してしっかりとした認識をもてるようになることを目的とします。
到達目標   Class Goals ☆何を食べるべきか、科学的知見に基づき選択できる
☆科学的知見は実験データに基づいた定説であり、絶対的な真理ではないことを理解できる
☆社会的な食や環境の問題がなぜ生じているか想像することができる
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング非対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
【第1回】生命のはじまり~栄養の獲得競争~
全ては地球の誕生から始まった。地球の誕生から、いかに生命が誕生していったか、栄養という観点から解説します
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
【第2回】細胞の構造とそれを構成する物質
生命の基本単位である細胞について学びます。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
【第3回】細胞の生理的機能とそれを支える物質
生命は細胞単位で生きています。その生命活動がどのように成り立っているか解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
【第4回】栄養素
 生命が生きていくためには、エネルギーが必要で、そのためには栄養素を外界から取り入れる必要があります。栄養素とは何か解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
【第5回】光合成と植物の栄養獲得
動くことができない植物が、太陽からの光と環境から取り入れた栄養をもとに食べ物を作り出すメカニズムについて解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
【第6回】動物における栄養獲得―消化と吸収
自分では食べ物を作れない動物がどのように栄養を獲得するのか、解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
【第7回】動物細胞における代謝
体の中に取り入れられた栄養素は、様々な化学反応により姿かたちを変えます。この代謝によりエネルギーを得る仕組みについて概説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
【第8回】糖代謝―解糖系を中心として
動物の三大栄養素である炭水化物が体の中でどのように代謝されるか、解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
【第9回】タンパク質の代謝
動物の三大栄養素であるタンパク質が体の中でどのように代謝されるか、解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
【第10回】脂質代謝
動物の三大栄養素である脂質が体の中でどのように代謝されるか、解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
【第11回】ビタミンやミネラルの働き
生物のからだを動かすのに必要な微量栄養素であるビタミン、ミネラルに焦点をあて、その働きについて解説します。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
【第12回】遺伝情報とタンパク質合成
生物の栄養獲得は、生命の設計図である遺伝情報が働くことで成し遂げられます。遺伝子が働きタンパク質が合成される仕組みについて解説します
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
【第13回】人の健康と持続可能な生存戦略を考える
地球は様々な生物からなる乗組員が乗船する宇宙船地球号です。宇宙船地球号の中で栄養素が循環する仕組みを学び、持続可能な生存戦略について考えます。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
【第14回】私たちはこれから何を食べればいいのか?授業の総括と大討論会
第13回までで学んだことのうち、どこに最も興味を持ったか振り返り、グループワークでシェアします。そして、今後の食生活について考えます。
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
【第15回】授業の振り返り
予習内容
Preparation for Class
私たちが生活している地球には人だけではなく微生物や植物、動物など様々な生命が栄養を分け合いながら共存しています。ニュースや新聞、インターネットなどで生命科学に関係のある話題について知っておくと授業がより分かりやすくなるでしょう。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
マナバから出題する課題に取り組みます。授業で出てくる新しい語句や図をただ暗記するのではなく内容を関連付けして理解するために、日常接する多くの食や栄養、健康、ダイエットなどに関する情報を授業で学んだことから解説してみることなどもよいかと思います。(想定必要時間:2時間) 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
授業内容についての積極的な質問を歓迎します。「栄養」というキーワードは最近の健康ブームで関心が高まっています。栄養という観点から生命科学を身近なものとして考え、自分の事として興味を持ってもらえることを期待します。
教科書   Texts 教科書は使用しません。
参考書   Reference Books 参考文献は随時紹介しますが、代表的なものを下記に示します。

・サイエンス チャンネル / 科学技術振興機構JST
動画資料で分かりやすく科学的知見を紹介しています。

・生物学 第2版 / 東京化学同人
生物学の基礎的な知見を系統立てまとめられています。

・大学生のための 考えて学ぶ 基礎生物学 / 共立出版
分かりやすいイラストを交えながら解説している生物の教科書です。

・生物学の基礎―生き物の不思議を探る― / 東京化学同人
上記同様、生物学の基礎的な知見を系統立てまとめられています。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業参加度(50%)と最終課題(50%)で評価します。
・連絡事項および資料共有はmanabaによって行います。
・授業参加度は授業への出席と毎回の課題で評価します。
・授業に欠席しても、manabaからの課題は提出できます。
・出席確認は出席確認端末に学生証をかざすことで行います。学生証を持参するようお願いします。もしも忘れてしまった場合には、毎回の課題の「感想」欄からお知らせください。
・課題への積極的な取り組みを評価します。授業から3日以内に提出された課題における疑問・質問にはなるべく返信します。
・体調不良等で欠席する場合は、大学の発行する「欠席届」の提出により、授業参加度の出席点について考慮します。
関連URL   Related URL
備考   Notes 授業計画は変更する場合もあります。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月22日 10時44分11秒