シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 21F1011000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name MGHSS111スポーツ科学概論1/D1611スポーツ科学1
テーマ   Theme 理想体重を目指して
科目名   Name of Subject MGHSS111スポーツ科学概論1
英字科目名
English Name of Subject
Sports Sciences 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 現代社会が抱える諸問題を捉えるための幅広い基礎知識
汎用的技能 多面的思考・判断力、コミュニケーション力
態度・志向性 多様性の尊重、他者貢献、自律的学習態度
統合的な学習経験と創造的思考力 課題発見力
統合的な学習経験と創造的思考力 解決策提示力、社会参画による他者貢献
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 三田 信孝
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 水曜2時限(春学期)
授業概要   Course Description  「スポーツ科学概論1」は、健康教育の必要性、現代生活と体力、有酸素運動と生活習慣病予防のための理想体重を目ざし、体脂肪率の測定を行い、各自が理想(目標)体重の算出をします。さらに運動時の目標心拍数を求め、日常生活の中でどの様に実践したら良いかについて、その理論と方法を学びます。加えて、柔軟性と障害予防、調整力と健康、ストレスと健康などについて、運動との関わりから、学びます。 
 講義は、生涯スポーツを通じて自ら独立して「動けるからだづくり」に関して、人間の身体機能とメカニズムについてのアプローチ及び、加齢にともなう生活習慣と生涯のからだの手入れについて、運動生理学、体力科学的立場から生活・運動処方を中心に学びます。
 学生時代およびその後の健康づくりや体力の維持向上を目指し、運動・スポーツ活動を安全に効果的に行うための基礎を身につけることを学びます。 「スポーツ科学概論1」は、健康教育の必要性、現代生活と体力、有酸素運動と生活習慣病予防のための理想体重を目ざし、体脂肪率の測定を行い、各自が理想(目標)体重の算出をします。さらに運動時の目標心拍数を求め、日常生活の中でどの様に実践したら良いかについて、その理論と方法を学びます。加えて、柔軟性と障害予防、調整力と健康、ストレスと健康などについて、運動との関わりから、学びます。
到達目標   Class Goals  到達目標として、自らが、以下の様になる事を目指す。
 ・自らの生活の中で運動習慣を身につけ、健康づくりができる。
 そのために
 ・自分の体重、体脂肪率などから、肥満度判定ができる。
 ・理想(目標)体重などを計算して求められる。
 ・運動時の目標心拍数を求めることができる。
 ・効果的な有酸素運動について説明できる。
 ・自らの生活習慣を記録、分析し、問題点を発見し、改善点のための対処ができる。
 ・ストレスの解消と運動の関係について説明できる。
 ・RICE処置について説明できる。
 ・栄養・水分摂取の重要性を説明できる。
 以上ができるようになることを目標とする。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
【第1回】ガイダンス(授業内容、日程、評価について、授業時の諸注意など)
毎回の課題の提出方法など
体格の現状を確認する(1):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。
体格の現状を確認する(1):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出
※体脂肪率を測定できる体重計は、大学内でも測定できる様に準備します。
目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
【第2回】現代生活と健康、生活習慣病、体力、運動について、フィットネスとウエルネスの違い、体力とは、体力年齢とは
体格の現状を確認する(2):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。
体格の現状を確認する(2):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出(未測定者)
※体脂肪率を測定できる体重計は、大学内でも測定できる様に準備します。
目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
【第3回】健康と全身運動、標準体重と肥満度について、隠れ肥満とは、体脂肪率とは、除脂肪体重とは、理想(目標)体重算出など
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
【第4回】有酸素運動と心臓、血管、安静時・運動時の心拍数測定方法、運動時の目標心拍数、有効・安全限界
体脂肪率測定2(前回、未測定の者)
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、オンライン上の課題レポート用紙に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
【第5回】有酸素運動のトレーニング方法・種類、持久性トレーニング、インターバルトレーニング、サーキットトレーニング
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
【第6回】トレーニングの原則、柔軟性と健康、柔軟性とは、ストレッチングとは、筋肉を固くする原因と対策
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
【第7回】スポーツ・運動時の外傷と救急法、RICE処置について
※中間レポートテーマ発表(レポート記入用紙をファイルで配布予定)
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
【第8回】ストレスと健康1、ストレスとその分類、心身症とは
※中間レポート提出(1週間の生活活動、栄養摂取状況を記録、分析し、自らの生活の問題点を発見し、改善点を考える。)
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
【第9回】ストレスと健康2、ストレスの原因物質、ストレスと活性酸素、ストレスホルモンについて
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
【第10回】ストレスと健康3、ストレスの身体への影響、ストレスマネジメントとは、ストレス解消方法と運動・スポーツ
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
【第11回】調整力と健康、調整力とは、調整力優劣の要因について、調整力を高める条件と原則、
 栄養と健康1、朝食の必要性、基礎代謝・エネルギー所要量、食事療法と減量の身体への影響、
※最終レポートテーマ発表(テーマ選択方法、レポートの書き方、良いレポートの例など)
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
【第12回】栄養と健康2、熱中症とは、脱水が身体へ及ぼす影響、運動時の水分摂取について
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
【第13回】栄養と健康3、貧血とは、貧血が身体機能に及ぼす影響、運動性貧血とは、貧血予防の食事
体格の現状を確認する(1):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。
体格の現状を確認する(1):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出
※体脂肪率を測定できる体重計は、大学内でも測定できる様に準備します。
目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
【第14回】嗜好品と運動・スポーツ、アルコールと運動・スポーツ、アルコールの身体に及ぼす影響、あるはらとは、アルハラ防止について
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、授業時に配布されるリアクションペーパー(出席票)に書いて提出します。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。その結果については、学期末のレポートに書いて提出します。
体格の現状を確認する(2):体重、体脂肪率測定、除脂肪体重、理想(目標)体重算出(未測定者)
※体脂肪率を測定できる体重計は、大学内でも測定できる様に準備します。
目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
【第15回】特別学修日(対面授業はありません)manaba上で、最終授業日の課題提出および総括(全体のまとめ、最終レポート作成・提出)、授業評価アンケートなどを実施します。
第1回から15回の上記内容は、多少変更される場合もあります。
予習内容
Preparation for Class
毎週、次回の授業に関連した用語などの課題を出すので、次週までに調べること。調べた課題については、特別学修日のため、manaba上で配布されるレポートファイルに書いて提出します。
課題が提出され、講義資料の閲覧歴があった場合は、出席扱いとします。
提出時には、課題について何から調べたか、出所(出典)を明記すること。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で学んだことを自分の生活の中で、自宅や通学時などに実践することが復習です。最終レポートに書いた内容を是非、夏期休暇中に実践してください 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
「スポーツ科学概論2」も履修することが望まれます。さらに4年間のうちで「健康科学概論1・2」、「スポーツ方法学」の授業も併せて履修する事が望ましいです。
第1回目の授業で詳しい説明をしますので、履修希望者は必ず受講して、確認するようにしてください。
より詳細な分析を行う上で、体脂肪率を測定できる体重計を購入する事が望ましいです。
教科書   Texts 特に指定していません。必要に応じてプリントを配布することがあります。
参考書   Reference Books 特に指定する参考書はありません。必要に応じて紹介します。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
全開講数の2/3以上の出席が必要です。出席は毎回のリアクションペーパー(出席票)の提出で確認します。最終授業時は、対面授業ではないので、manaba上での課題提出と講義資料の閲覧歴で出席確認をします。授業への参加状況(40%)、毎回の授業時の課題と中間・最終レポート(60%)で総合的に評価します。
※中間レポートと最終レポートを提出しない場合は、評価しません。
関連URL   Related URL
備考   Notes ※履修希望者多数の場合、履修制限があります。
※初回授業に履修に関する諸注意などを説明します。
 初回欠席の学生用にmanaba上で説明内容を公開します。
※毎回の講義資料について、授業後に復習できる様にmanaba上で一定期間公開します。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年01月16日 14時45分28秒