シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2CC1806001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 英語文章作成法A
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 英語文章作成法A
英字科目名
English Name of Subject
English Expository Skills A
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 英語圏の文学・文化の基礎知識と幅広い教養
知識・理解 英語の科学的基礎知識、応用知識
汎用的技能 グローバル化社会で使える英語の技能
汎用的技能 異文化理解と分析力
汎用的技能 課題解決の為の分析力・構想力・表現力
態度・志向性 よりよい社会の構築に結びつける志向
態度・志向性 グローバル化社会への対応能力
統合的な学習経験と創造的思考力 専門領域において新たに問題提起する力
統合的な学習経験と創造的思考力 専門領域において解決を提案する力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 本多 まりえ
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 火曜3時限(春学期)
授業概要   Course Description この授業で受講生はエッセー(研究論文)・卒業論文などで必要とされる英語アカデミックライティングの基礎的なスキルを習得し、最終的に英語 1500 words のエッセー課題を提出します。教科書で英語アカデミックライティングのスキルを学びながら、同時進行で各自の研究プロジェクト(トピック決め、アウトライン作成、the first draft作成、推敲・・・the final draft作成)を進めます。Criterionというアプリを用いてエッセーを作成、提出しますが、このアプリではTOEFL iBTのwriting練習もできますので、時折こうした練習やfree writingなどを行いながらwriting力向上に努めます。
到達目標   Class Goals 大学生として英語でエッセーや卒論を書くために必要なアカデミックライティングの基礎的なスキル習得を目指します。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
オリエンテーション:授業の進め方、授業の概要、エッセーについて
予習内容
Preparation for Class
教科書に目を通しておくこと。エッセーのトピックをなんとなく考えておくこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
英語アカデミックライティングとは:特徴(Chapter 1 and Chapter 4 (p.71-75))
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
英語アカデミックライティングとは:パラグラフ(Chapter 2)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
英語アカデミックライティングとは:パラグラフ(Chapter 2)・モデルエッセイ(Chapter 3 ( pp. 62-66))
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
英語アカデミックライティングとは:エッセーの粋組を構想し、アウトラインを作成する(Chapters 3 and 4)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
英語アカデミックライティングとは:文献資料の扱い方 書式設定・引用符の使い方・引用文献リスト(Chapters 3 and 5)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
原稿を書く:論文中に避けるべき表現(Chapter1 (pp.10-23))・論の順序つながりを示す表現の活用(Chapter 1 (pp.46-48))・これまでの授業で見られたよくある間違い
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
原稿を書く:序論(Chapters 3, 6, 7)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
原稿を書く:本論(Chapters 3, 6, 7)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、課題、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
原稿を書く:結論(Chapters 3, 6, 7)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を授業前に学習し、課題をこなし、授業内のタスクに対応できるよう準備してくること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
エッセー(the first draft)提出・推敲
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を復習しながら、エッセー(the first draft)を仕上げること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
エッセー(the first draft)のフィードバック・推敲
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を復習しながら、エッセー(the second draft)を仕上げること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
エッセー(the second draft)提出・推敲・フィードバック
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を復習しながら、エッセー(the final draft)を仕上げること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認し、エッセーに反映させること。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
エッセー(the final draft)の提出とpeer review(他の受講生のエッセーの添削)
予習内容
Preparation for Class
教科書の対応項目を復習しながら、エッセー(the final draft)を仕上げること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認すること。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
これまでの授業のまとめとエッセー(the final draft)のフィードバック
予習内容
Preparation for Class
これまで学習した内容を確認すること。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学習した内容を確認すること。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
(1)この授業のためにノートを用意して下さい。板書を写したり、メモを取りながら受講して下さい。ノートパソコンを持参してノートを取る形でも構いません。

(2)授業には毎回出席して下さい。少なくとも全授業回数の3分の2以上は出席して下さい。(*体調不調や就職活動などは考慮しますので無理しないで下さい。)

(3)教室では他の受講生の迷惑にならないようマナーに気を付けて下さい。この授業はWritingの授業ですが、英語圏の文化についての知識も必要です。挨拶、お礼、確認など、英語圏文化で重視されるマナーや習慣は、日頃から教室で実践しながら身につけましょう。(詳細は1回目の授業で説明。)

(4)課題にしっかりと取り組み、エッセー・卒論を英語で書く基礎力を習得することを目的に授業・課題に取り組みましょう。

(5)授業内で適宜、英語圏・ヨーロッパ諸国と日本の人々との考え方・コミュニケーション・教育などの違いを話す予定ですが、ご自身でも積極的に本で調べるなど勉強して下さい。

(6)この授業では英語でエッセーを1本書くことを目的とします。トピックはご自身が好きなもので構いません。エッセーを書くには、トピック選びから始まりますが、これまでこの授業を受講した人の中には、書きたいことが見つからないという人が何人かいました。家族、友人、学校生活、アルバイトといった身の回りのことから、日本の社会や世界の動向といった大きな事柄まで、普段から問題意識を持ち、情報収集をするなど、考えながら生活するようにしましょう。本などを読む時には他人の意見をうのみにせず、本当に正しいかどうか疑いを持ちながら、批判的に読むようにしましょう。このように問題意識を持ち常に考えながら生活するという習慣を身に着けますと、就職活動やその後の人生にも役立つはずです。また、適宜、授業内でSNSのメリットとデメリットなど、身近なトピックについて受講生同士でディスカッションをし、表現力、論理的・批判的思考力、コミュニケーション力を養います。(ディスカッションは自分の考えをアウトプットするという行為に慣れるため日本語で行います。)

(7)メールで連絡をすることが多いと思いますので、スマホに転送設定にするなどこまめにチェックできるようにしておいて下さい。(大学のメールアドレスを使っている人はOutlookというアプリをスマホにダウンロードするとメールがすぐにチェックでき便利です。)

(8)きめ細かな添削・指導をしますので受講者数が多い場合は選抜をするかもしれません。そのため、履修登録の方法が他の科目と異なります。履修登録についてはポートヘボンを見て下さい。

(9)英語文章作成法Aを受講したことのある人は、この授業では英語文章作成法Aで書いたエッセーとは別のトピックで新たなエッセーを書いて下さい。
教科書   Texts 書名:英語論文の書き方入門 
ISBN-10: 4766419219
ISBN-13: 978-4766419214
参考書   Reference Books 授業中に適宜指示。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への積極性(出席、質問・発言など): 10%
課題: 30%
エッセー(the first draft): 40%
エッセー(the second draft): 10%
エッセー(the final draft): 10%
関連URL   Related URL
備考   Notes シラバス内容は受講者の希望などにより変更することもあります。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分49秒