シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2FC1018100
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name EEELM112現代社会と経済B
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject EEELM112現代社会と経済B
英字科目名
English Name of Subject
Contemporary Society and Economy B
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養
知識・理解 経済理論の基礎と、経済現象の体系的理解
汎用的技能 情報収集能力
汎用的技能 分析力
態度・志向性 主体的な対応能力
態度・志向性 社会的責任をもって他者と協調する能力
統合的な学習経験と創造的思考力 主体的に対応できる自立した経済人としての能力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 清水 弘幸
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 月曜4時限(秋学期)
授業概要   Course Description 経済学は、実は身近な学問である。本講義では、我々一人一人の行動が何に左右されているのか、利害が対立する相手がいる状況でどう行動するべきなのか、市場や組織や制度はどう役に立っているのか、経済学の思考法を通じて学習する。日々の生活や企業・政府の行動に関する実例をとりあげ、経済学と現実社会との橋渡しを意識して解説する。受講生には、事例の検討などディスカッションに参加してもらう。
到達目標   Class Goals ①個人や組織の行動原理に関する経済学の基本的な考え方を理解する。
②市場、組織、制度の存在意義とその限界に関する経済学の基本的な考え方を理解する。
③上記の経済学の基本的な考え方と、現実社会とを結び付けることができる。企業や政府等の行動に関する報道を、経済学の基本的な考え方を通して理解し、それに対する自らの意見を言うことができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
ガイダンス・経済学とは何か
予習内容
Preparation for Class
シラバスをよく読んで、本講義の学習内容の概要について理解する。教科書第1章を読んで、ミクロ経済学の考え方のポイントを把握する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
ひとりの意思決定(1)
トレードオフ、機会費用、サンクコスト
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章前半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
ひとりの意思決定(2)
限界分析、様々な費用、異なる時点の価値の比較
予習内容
Preparation for Class
教科書第2章後半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
ゲーム理論(1)
ゲーム理論とは何か、戦略形表現の書き方、ナッシュ均衡
予習内容
Preparation for Class
教科書第3章前半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
ゲーム理論(2)
コーディネーションゲーム、囚人のジレンマ、コミットメント
予習内容
Preparation for Class
教科書第3章後半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
市場の成功と失敗(1)
市場とは何か、留保価格、需要と供給の関係
予習内容
Preparation for Class
教科書第4章前半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
市場の成功と失敗(2)
独占企業、価格差別、外部性、共有資源
予習内容
Preparation for Class
教科書第4章後半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
不確実性と情報
リスクとリターン、リスクへの態度、リスクの分担
予習内容
Preparation for Class
教科書第5章を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
モラルハザードとインセンティブ設計(1)
モラルハザードとは、モラルハザードとインセンティブ、モラルハザードの事例
予習内容
Preparation for Class
教科書第6章前半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
モラルハザードとインセンティブ設計(2)
モラルハザードへの対処とその問題点、モラルハザードの応用問題
予習内容
Preparation for Class
教科書第6章後半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
逆淘汰とインセンティブ設計(1)
逆淘汰とは、逆淘汰の問題、逆淘汰の事例、情報の偏りと交渉
予習内容
Preparation for Class
教科書第7章前半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
逆淘汰とインセンティブ設計(2)
逆淘汰への対処(シグナリング・スクリーニング)、逆淘汰の応用問題
予習内容
Preparation for Class
教科書第7章後半を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
マーケットデザイン
オークションとは、オークションの種類、入札戦略、マッチング
予習内容
Preparation for Class
教科書第8章を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
授業時間内試験と総括
予習内容
Preparation for Class
これまでの講義内容を復習し、期末試験の準備をする。なお、ここの目安時間は、これまで毎週の予習・復習を欠かさず行い、わからない点がなくなった受講生を念頭に置いたものである。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自で教科書や講義資料を見ながら解き直しを行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
(オンデマンド授業)
組織デザイン
市場を介さない取引、権限関係のデザイン、組織内コミュニケーション、組織内調整、権限委譲とコミットメント
予習内容
Preparation for Class
教科書第9章を読んで、学習のポイントを把握し、わからない点を整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
教科書と講義資料をよく読んで、学習した内容を自分で説明できるか確認し、さらに現実の事例を自分で考えてみる。練習問題を解いてみる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
日ごろからテレビ、新聞、経済雑誌、インターネットなどで経済に関する報道、記事に注意すること。自習支援のための材料をmanabaで公開するので、それを見ること。
教科書   Texts 伊藤秀史(2012)『ひたすら読むエコノミクス』有斐閣
参考書   Reference Books 尾山大輔・安田洋祐 (編)(2013)『経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める』日本評論社
その他、必要に応じて講義中に示す。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
宿題(40%)授業内で実施する期末試験(60%)
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月16日 13時36分57秒