シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2HF1070000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name SWSEP102基礎演習
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject SWSEP102基礎演習
英字科目名
English Name of Subject
Introduction to Social Services
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 人間とそれをとりまく社会に対する幅広い教養
知識・理解 社会福祉の政策・制度・理論・実践法の理解
汎用的技能 調査技能、社会福祉の理論の習得と実践
態度・志向性 基本的人権の尊重、諸問題に対峙する志向性
統合的な学習経験と創造的思考力 福祉社会に寄与する能力・感性・創造的思考
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 加藤 旭人
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 木曜4時限(秋学期)
授業概要   Course Description 文献読解や社会福祉実践者等への聞き取りを通じて、1)ソーシャルワーク・コースに必要な社会福祉の基礎知識の獲得、2)福祉開発コースに必要な社会福祉の基礎知識の獲得、3)聞き取りの技法の獲得する。春学期のアカデミックリテラシーに引き続き、基本的な大学での学習方法についても身に着ける。
到達目標   Class Goals 社会福祉学科の学生として、4年間の学習に必要な知識と技術および、両コースに必要な基礎知識を演習(ゼミナール)形式で習得し、インタビュー調査を実施する。また、一定の学術的手続きに則って情報の取得できるようになる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
オリエンテーション, 自己紹介
予習内容
Preparation for Class
シラバスを読み、授業内容を理解しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内で指示された新聞記事検索などを、各自実施してみること 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
インタヴュー方法の学習(1):グループ分け、授業の進め方についての解説(文献、新聞記事検索等のスキルの確認)
予習内容
Preparation for Class
授業内で指定された文献等を精読しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文献、資料等を再読しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
インタヴュー方法の学習(2):授業の進め方についての解説(文献、新聞記事検索等のスキルの確認)、ロールプレイ等
予習内容
Preparation for Class
文献検索の方法を再確認し、検索テーマを決めておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
文献検索を個人で実施 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
文献検索の実際: 検索結果の発表・共有
予習内容
Preparation for Class
個人の文献検索の結果報告の準備 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
改めて、文献検索を周辺領域まで広げて実践してみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューの準備(1)質問票の作成、仮説の検討、アポイントメント、インタヴュー方法の確定
予習内容
Preparation for Class
インタヴューマニュアルを熟読しておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文献、資料等を再読しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューの準備(2)質問票の作成、仮説の検討、アポイントメント、インタヴュー方法の確定インタヴュー対象者の理解を深める。資格、福祉分野、職場等。
予習内容
Preparation for Class
聞き取り内容の整理、興味ある質問を盛り込む。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文献、資料等を再読しておくこと。福祉の職種の理解を深める。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューの準備(3)質問票の作成、仮説の検討、アポイントメント、インタヴュー方法の確定役割分担の確定、時間配分の確定
予習内容
Preparation for Class
聞き取り内容、方法の整理、 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文献、資料等を再読しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューのシミュレーション:最終確認
予習内容
Preparation for Class
インタヴューを想定し、不明な点、不備な点をチェック 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
インタヴュー対象者の理解を深める 資格、業務内容等の下調べ 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューの実施
予習内容
Preparation for Class
インタヴュー対象者と最終確認 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
データの確保、共有を確認 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
インタヴューの文字起こし、文章化
予習内容
Preparation for Class
グループ発表に向けた資料の検討、作成 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文献、資料等を整理しておくこと 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
グループ発表の準備(1):文字起こしの内容を学生間で調整し完成させる。
予習内容
Preparation for Class
インタヴュー内容の確定の準備 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容を振り返り、文章化を完成させる。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
グループ発表の準備(2):発表に向けプレゼン資料を作成どんなプレゼンにするか検討
予習内容
Preparation for Class
グループ発表に向けた資料の検討、アイデアを出す。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
学生間で報告内容の調整し、統合する。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
グループ・プレゼンテーション(1):2チーム
予習内容
Preparation for Class
最終的な打ち合わせ、報告手順の確認 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
プレゼンの良かったところ、悪かったところをチェックして、修正しておく。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
グループ・プレゼンテーション(2):2チーム
予習内容
Preparation for Class
最終的な打ち合わせ、報告手順の確認 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
プレゼンの良かったところ、悪かったところをチェックして、修正しておく。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
授業の振り返りと個人レポートの作成
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業内容全体を復習し、整理しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
個人レポートを完成させて、提出する。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
基礎演習では、クラス内で数人のグループに分かれ、「社会福祉領域で働くこと」(賃金を伴う労働に限らず、ボランティア等の多様な活動を含む)を大きな枠として、各グループで関心のあるテーマ1つに絞り、実際にインタビューを申し込み、話を聞き、レポートにまとめ、クラスで発表するという一連の活動に取り組む。
教科書   Texts 特になし
参考書   Reference Books 圷洋一・金子充・室田信一, 2016『問いからはじめる社会福祉学 -- 不安・不利・不信に挑む』有斐閣. 本テキストは必修科目「社会福祉学概論」と同じテキストです。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への参加度(30%)、レポート(20%)、インタビュー実施及びプレゼンテーション(質疑応答含む)(50%)で評価する。
関連URL   Related URL
備考   Notes インタヴューの相手の都合や各クラスの進捗状況に応じて、日程が多少前後する可能性があります。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月07日 11時48分52秒