シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2KC1070000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name J-SET190導入演習
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject J-SET190導入演習
英字科目名
English Name of Subject
Introductory Seminar for Legal Profession
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 法に関する基本的な知識および体系的な理解
汎用的技能 公正、論理的判断と柔軟な思考による解決力
態度・志向性 社会貢献する意欲、価値観の違いの理解姿勢
統合的な学習経験と創造的思考力 社会貢献する意欲と、問題発見・解決力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 鈴木 洋平
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 金曜4時限(秋学期)
授業概要   Course Description 本演習は、法曹コース所属を希望する学生を主に対象とする。弁護士・裁判官・検察官などの法曹や公務員を目指す学生を対象に、法律の学習をする上で必要となる基礎的な知識および法的思考力を養うことを目的とする。学修分野は、民法総則、憲法、刑法総論である。取り扱うテーマは、主として1年次春学期の「民事法入門」・「民法総則1」、「憲法1-1」及び「刑法総論1」で学習したことを中心に、重要なテーマをピックアップして、それに関する判例学習を行う。授業は、毎回指定された判例を事実・判旨の法的構成・結論の当否などをめぐって、ディベート・ディスカッション形式の授業を行う予定である。各自が勉強してきたことを前提に、自由に発言して、問題の核心に迫り、問題解決・究明をしてもらう。あわせて、資格試験合格のために必要な勉強法などを講義する予定である。なお、本演習は、対面授業を基本として行う。
到達目標   Class Goals 民法総則、憲法、刑法総論の重要判例を素材として、法律の学び方、条文や判例の読み方、事例問題の解き方について指導を行う。その上で、学生各人が、適切に条文を操作し、判例の規範を理解した上で、法的三段論法に則ったレポートや答案などの法的な文章を作成できるようになることを目標とする。この目的を達成するために、適宜レポートを課すこととする。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
ガイダンス・判例分析の方法、勉強法(資格試験)の講義、論文答案の書き方講義
予習内容
Preparation for Class
初回に限り予習は不要である。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
判例分析の方法、勉強方法、論文答案の書き方(特に法的三段論法)について学習すること。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
民法⑴ 虚偽表示に関する重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
民法94条2項の類推適用(最三小判45年9月22日・民法判例百選Ⅰ20) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
憲法⑴ 平等に関する重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
尊属殺重罰規定違憲判決(最大判昭和48年4月4日・憲法判例百選Ⅰ25) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
刑法⑴ 因果関係の重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
高速道路侵入事件(最二小決平成15年7月16日・刑法判例百選Ⅰ13) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
民法⑵ 錯誤に関する重要判例の分析及び議論・刑法レポート課題発表
予習内容
Preparation for Class
動機(法律行為の基礎とした事情)についての錯誤(最三小判平成28年1月12日・民法判例百選Ⅰ22) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
憲法⑵ 精神的自由に関する重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
北方ジャーナル事件(最大判昭和61年6月11日・民法判例百選Ⅰ4・憲法判例百選Ⅰ68) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
刑法⑵ 正当防衛に関する重要判例の分析及び議論・刑法レポート講評
予習内容
Preparation for Class
自招侵害(最二小決平成20年5月20日・刑法判例百選Ⅰ26) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
民法⑶ 無権代理に関する重要判例の分析及び議論・憲法レポート課題発表
予習内容
Preparation for Class
無権代理人の責任(最三小判昭和62年7月7日・民法判例百選Ⅰ31) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
憲法⑶ 経済的自由に関する重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
薬局距離制限違憲判決(最大判昭和50年4月30日・憲法判例百選Ⅰ92) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
刑法⑶ 誤想過剰防衛に関する重要判例の分析及び議論・憲法レポート講評
予習内容
Preparation for Class
英国騎士道事件(最一小決昭和62年3月26日・刑法判例百選Ⅰ29) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
民法⑷ 意思表示及び表見代理に関する重要判例の分析及び議論・憲法レポート講評
予習内容
Preparation for Class
民法94条2項・110条の類推適用(最一小判平成18年2月23日・民法判例百選Ⅰ21) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
憲法⑷ 生存権に関する重要判例の分析及び議論・民法レポート課題発表
予習内容
Preparation for Class
朝日訴訟(最大判昭和42年5月24日・憲法判例百選Ⅱ131) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
刑法⑷ 共犯・間接正犯に関する重要判例の分析及び議論
予習内容
Preparation for Class
お遍路事件(最一小決昭和58年9月21日・刑法判例百選Ⅰ74) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
民法⑸ 無権代理人と相続に関する重要判例の分析及び議論・民法レポート講評
予習内容
Preparation for Class
・本人の無権代理人相続(最二小判昭和37年4月20日・民法判例百選Ⅰ32)
・無権代理人の本人相続(最一小判平成5年1月21日・民法判例百選Ⅰ33)"
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
本講義の復習及び答案作成の要諦まとめ
予習内容
Preparation for Class
本講義で扱った各判例を復習し、答案作成の方法について検討する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
講義で学習した知識を整理し、要点をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
本演習は、各判例において当事者がどのような主張をし、裁判所がどのように判断をしたのかを理解した上で臨む必要がある。当事者の主張を把握するためには、判例百選の事案の概要を読むだけでは足りず、一審から判決文を読み込むことが必須である。事前に、下級審が掲載されている文献情報なども適宜伝達する。その上で、演習内において積極的に発言し、議論に参加することが必要である。
教科書   Texts "〔民法〕潮見佳男・道垣内弘人編『民法判例百選Ⅰ〔第9版〕』別冊ジュリスト262号(2023)
〔憲法〕長谷部恭男・石川健治・宍戸常寿編『憲法判例百選Ⅰ〔第7版〕』別冊ジュリスト245号(2019)
〔刑法〕佐伯仁志・橋爪隆『刑法判例百選Ⅰ〔第8版〕』別冊ジュリスト250号(2020)"
参考書   Reference Books 特になし
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
①授業への参加度 30%
②レポート(民法、憲法、刑法の各レポート合計3回) 70%"
関連URL   Related URL
備考   Notes 講義の内外を問わず質問は大歓迎である。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月15日 18時16分52秒