シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2KD1025000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name J-SET103法情報処理演習1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject J-SET103法情報処理演習1
英字科目名
English Name of Subject
Legal Data Processing 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 歴史、文化、社会、自然、環境、情報などに関する幅広い教養
知識・理解 法的基礎知識と体系的理解
汎用的技能 コミュニケーションツールとしての情報通信技術の活用能力
汎用的技能 消費者、環境、企業活動に関する問題を解決する能力
態度・志向性 問題への積極的な取り組み
態度・志向性 “Do for Others”の精神
態度・志向性 周囲の人間や環境への配慮と共生力
統合的な学習経験と創造的思考力 新しい問題への積極的な取組みと問題解決能力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 櫻井 成一朗
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 火曜4時限(秋学期)
授業概要   Course Description パソコンを使用して、文献や法令、判例を検索する方法を習得する。また、剽窃の問題や引用の仕方を学び、レポート作成方法を習得し、収集した資料を用いてレポートを作成する能力を身につける。さらに、判例の読み方を知り判決の内容を理解するとともに、グループメンバーと分担・協力して判例をスライドで報告する能力を習得する。
到達目標   Class Goals パソコンを用いて、法令、判例、文献等の資料を1人で収集できる。レポート作成方法に則ってレポートを作成できる。判例を理解し、スライドを用いて他者にわかるように説明できる。他者と分担・協力して作業を行うことができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
授業概要、成績評価方法、授業に関する注意事項を学ぶ。
電子メールの作成方法、マナーを学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
シラバスを熟読する。ポートヘボン、manabaを確認する。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等でメールの作成方法を確認した後、その作成方法に則って自己紹介メールを作成し、期限内に教員に送信する。返信メールの内容を確認し、身についていないメールの作成方法を理解し、身に付ける。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
六法やe-Gov法令検索およびSuper法令Webの使い方を学ぶ。
法律・条文の読み方を学び、特有のルールを知る。
予習内容
Preparation for Class
最新の六法を購入する(講義者が使い慣れているためポケット六法だと好ましい)。六法の「凡例」を読んでおく。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等で条文の読み方を確認した後、条文の読み方に関する課題に取り組み、期限内に提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
日本法令索引、国会会議録検索システムの使い方を学ぶ。
法律の改正に関する基礎知識、改正に関する資料の収集方法を学ぶ。
レポート課題を告知する。
予習内容
Preparation for Class
前回までの授業を復習し、e-Govなどを使い慣れておく。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
授業で習ったサイトをもう一度使って、レポート課題に関する情報を収集する。
収集した資料を読み、レポートの題材を決める。
レポート作成に向けて情報を収集する。
「図書館ハンドブック」を読む。特に「6章 レポートを書く前に知っておきたいこと」を熟読する。
「まずはここから~1年生向け案内」の動画を閲覧し、図書館の利用方法を身に付ける。
目安時間
Hours
4 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
「まとめて検索」、OPAC、CiNii、機関リポジトリ、J-STAGE、法学紀要データベース、国立国会図書館デジタルコレクションの使い方を学ぶ。
明治学院大学の図書館に存在しない文献の収集方法を知る。
予習内容
Preparation for Class
明治学院大学図書館のサイトとMyLibraryを隅々まで確認する。
これまで身に付けた検索方法を使ってレポートに使用する文献を収集する。
目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等で文献の収集方法を確認した後、課題に取り組み、期限内に提出する。
授業中に身に付けた検索方法を使って、レポートで使えそうな文献を収集する。
目安時間
Hours
4 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
LEX/DBとD1-Lawの使い方を学ぶ。判例評釈とは何か、その検索方法や読み方を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
自分のグループの報告判例を各自が検索し、判決文をダウンロードする。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等で判例の検索方法を確認した後、自分のグループの報告判例を各自が検索し、判決文をPDFで各自がダウンロードする。ダウンロードしたことをメンバーで確認し合う。グループで報告する判例の表記方法をメンバーで確認し合う。 目安時間
Hours
6 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
判例の読み方を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
事前に提示された判例を読んでくる。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
授業の内容を参考にして報告予定の判例を読んでみる。 目安時間
Hours
1 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
レポートの作成方法を学ぶ。
Wordのページ番号の入れ方、脚注の挿入方法、書誌情報の記載方法を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
図書館ハンドブックのレポート作成方法の部分をもう一度読む。
履修要項のレポートに関する部分を読む。
これまで身に付けた検索方法を使ってレポートに使用する文献を収集する。
目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等でレポートの作成方法を確認した後、これまでに収集した文献を基に、レポート作成方法に則ってレポートを作成し、期限内に提出する。文献が不十分であればさらに文献を収集する。 目安時間
Hours
6 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
グループ活動の目的、報告の流れ、報告の目的等を学ぶ。
判例報告でスライド・レジュメに記載する内容を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
teamsで自分のグループを確認する。グループメンバーの名前を確認する。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
グループメンバーで自己紹介をし、報告判例の希望順位を決める。代表者がメールに必要事項を記載し、CCにメンバーを入れて期限内に教員に送信する。送信したことをメンバー間で確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告①
予習内容
Preparation for Class
レポートのコメントを読み、レポートを読み返す。 目安時間
Hours
1 時間
復習内容
Review of Class
manabaにアップされたスライド等でレポートの作成方法、コメントの見方を確認した後、自分のレポートを修正する。必要ならば文献を収集する。 目安時間
Hours
6 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告②
予習内容
Preparation for Class
メンバーで協力し合ってグループ報告の準備をする。 目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
報告者・参加者ともに、各報告の良かった点、改善点、改善方法を各自が検討し、manabaで期限内に提出する。
報告者は報告書を提出する。参加者・教員からのコメントを読んで、次回のグループ活動に向けてメンバーで改善点等を話し合う。
次週の報告グループは報告準備をする。
目安時間
Hours
6 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告③
予習内容
Preparation for Class
メンバーで協力し合ってグループ報告の準備をする。
スライド報告を終えたグループも、報告の反省点を話し合う。
目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
報告者・参加者ともに、各報告の良かった点、改善点、改善方法を各自が検討し、manabaで期限内に提出する。
報告者は報告書を提出する。参加者・教員からのコメントを読んで、次回のグループ活動に向けてメンバーで改善点等を話し合う。
次週の報告グループは報告準備をする。
目安時間
Hours
6 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告④
予習内容
Preparation for Class
メンバーで協力し合ってグループ報告の準備をする。
スライド報告を終えたグループも、報告の反省点を話し合う。
目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
報告者・参加者ともに、各報告の良かった点、改善点、改善方法を各自が検討し、manabaで期限内に提出する。
報告者は報告書を提出する。参加者・教員からのコメントを読んで、次回のグループ活動に向けてメンバーで改善点等を話し合う。
次週の報告グループは報告準備をする。
目安時間
Hours
6 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告⑤
予習内容
Preparation for Class
メンバーで協力し合ってグループ報告の準備をする。
スライド報告を終えたグループも、報告の反省点を話し合う。
目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
報告者・参加者ともに、各報告の良かった点、改善点、改善方法を各自が検討し、manabaで期限内に提出する。
報告者は報告書を提出する。参加者・教員からのコメントを読んで、今後のグループ活動・判例報告に関する注意点等を話し合う。
次週の報告グループは報告準備をする。
目安時間
Hours
6 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
スライド報告⑥
予習内容
Preparation for Class
メンバーで協力し合ってグループ報告の準備をする。
スライド報告を終えたグループも、報告の反省点を話し合う。
目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
報告者・参加者ともに、各報告の良かった点、改善点、改善方法を各自が検討し、manabaで期限内に提出する。
報告者は報告書を提出する。参加者・教員からのコメントを読んで、次回のグループ活動に向けてメンバーで改善点等を話し合う。
次週の報告グループは報告準備をする。
目安時間
Hours
6 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
まとめ
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業を振り返りする 目安時間
Hours
6 時間
復習内容
Review of Class
授業全体を復習する 目安時間
Hours
6 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
ほぼ毎回、PCを使用するため、各自自分のPCを必ず持参すること(要ウイルス対策・学内ネットワークに接続可能なもの。充電を必ず確認しておくこと。)。PCの基本的な操作方法は各自事前に習得しておくように。
私語厳禁。
課題の提出期限は守るように。
授業を欠席したときには、各自manabaを確認して配布資料を各自ダウンロードすること。特に第1回目の配布資料はよく読んでおくように。
授業の内容は、諸般の事情によって変更する可能性がある。
教科書   Texts 教科書は使用しない。スライドは事前にmanabaにアップする。
六法を購入すること(ポケット六法推奨)。
参考書   Reference Books 必要に応じて、授業内で適宜紹介する。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
発表50%(全3回の予定,報告書6回)
レポート50%(2回。各回25%)
レポート未提出、自分のグループの発表を欠席、欠席4回以上のいずれかに該当する者には、単位を認めない。
関連URL   Related URL
備考   Notes オフィスアワーは白金で実施のため、必要があれば、オンラインで対応する。メールによる質問は随時受け付ける。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月16日 13時59分53秒