シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2MC0006001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name 1011基礎演習A
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 1011基礎演習A
英字科目名
English Name of Subject
1011Introductory Seminar A
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 国際社会や文化に関する総合的理解力
知識・理解 基礎的な学習能力
汎用的技能 語学力と国際コミュニケーション能力
汎用的技能 グローバル社会の問題を分析する力
態度・志向性 国際的視野、豊かな人間性、社会的責任
統合的な学習経験と創造的思考力 グローバル社会の課題を自ら発見する力
統合的な学習経験と創造的思考力 グローバル社会の問題の解決策を探る力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 趙 星銀
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 火曜4時限(春学期)
授業概要   Course Description この授業は「大学とは何か」「大学で何を学ぶか」「大学での学びを人生にどう生かすか」といった問いを中心に、大学での学びを充実化させることを目標にしています。さまざまな大学論および知的創造論を取り上げた文献を読み、グループ・ディスカッションを通して活発に意見交換を行いながら、学習成果を活かしてレポートを仕上げていく練習・指導を行います。
到達目標   Class Goals (1)大学での学びを充実させるために必要な知識やスキル(読む・書く・話す・聞く・調べる)を学ぶ。特に、レポートの書き方(レポートの構成、文献の調べ方、問いの立て方、引用・出典の示し方など)をしっかり身につける。
(2)歴史の中でいまの大学の立ち位置を捉え、大学での学びを主体的にオーガナイズし、知的創造につなげるための知識を深める。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
第1回 ガイダンス
授業のすすめ方、manabaの使い方、正しいメールの書き方など、大学生活の基本を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
シラバスを読んで授業の進め方を把握する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業の進め方、課題の提出方法をもう一度確認する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
第2回 大学は何をする場所なのか
あなたにとって「大学」の意味とは?
大学の歴史について学び、いまの大学が抱えている問題点・可能性について議論する。
予習内容
Preparation for Class
文献:吉見俊哉「なぜ、大学が問題なのか」『大学という理念――絶望のその先へ』(東京大学出版会、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
第3回 「本」、好きですか?
社会のデジタル化とともに知識の断片化が進んでいるいまこそ、情報を論理的に分析し、体系的にオーガナイズする、総合的な理解力が求められる。それは、「本」を読むことによってこそ育まれる力である。この回では、自分の好きな本、他の人にすすめたい本について語り合いながら、本を読むという行為についてじっくり考える。
予習内容
Preparation for Class
文献:吉見俊哉「はじめに 知的創造の条件とは何か」『知的創造の条件――AI的思考を超えるヒント』(筑摩書房、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
第4回 大学で、何を、どうやって勉強すればいいのか
「批判的に読む」?「問いを立てる」?どうすればいいのか。
文献を参考にしつつ、大学での学びを充実化させるための方法について議論する。
予習内容
Preparation for Class
文献:吉見俊哉「第2章 知的バトルのすすめ」『知的創造の条件――AI的思考を超えるヒント』(筑摩書房、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
第5回 図書館・データベースの使い方をマスターしよう
図書館ガイダンス、文献(書籍、新聞、雑誌、論文)の調べ方、MGU-VPN、データベースの使い方を学ぶ。
予習内容
Preparation for Class
図書館ガイダンス動画を事前に視聴する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業中に学んだ内容を復習し、課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
第6回 レポートの書き方(1)
レポートとは何か、レポートの構成・体裁、「アカデミックな」文体、題名のつけ方について学び、練習する。
予習内容
Preparation for Class
『アカデミック・ライティング・ハンドブック』の該当箇所を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業中に学んだ内容を復習し、課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
第7回 人文社会科学の役割と責任について考える
「人文社会系は役に立たない」?「AI時代、理系こそが危機」?このような声を、どう捉えるべきか。人文社会科学の現代的意義について、文献を手がかりにして考え、議論する。
予習内容
Preparation for Class
文献:吉見俊哉「『人文社会系は役に立たない』は本当か――『通知』批判から考える」『大学という理念――絶望のその先へ』(東京大学出版会、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
第8回 レポートの書き方(2)
引用の示し方、出典と参考文献目録の示し方について学び、練習する。
予習内容
Preparation for Class
『アカデミック・ライティング・ハンドブック』の該当箇所を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業中に学んだ内容を復習し、課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
第9回 キャンパスは本当に必要か
新型コロナウイルスのパンデミックは大学の現状と未来をどのように変えたのか。対面授業とオンライン授業の特徴を比較し、それぞれの固有の長所や可能性について考え、議論する。
予習内容
Preparation for Class
文献:吉見俊哉「キャンパスは本当に必要なのか――オンライン化の先へ」『大学は何処へ――未来への設計』(岩波新書、2021年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
第10回 レポートの書き方(3)
論証の構成、レジュメの作り方について学び、練習する。
予習内容
Preparation for Class
『アカデミック・ライティング・ハンドブック』の該当箇所を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業中に学んだ内容を復習し、課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
第11回 ネット社会の中で「知」はどのように変化しているか
インターネットの普及によって、さまざまな境界を超えて、情報の交換・拡散が容易になった反面、フェイクニュースの氾濫といった問題も指摘されている。ネット社会における「知」の変容について、私たちはどう対処すべきか。文献を手がかりに意見交換を行う。
予習内容
Preparation for Class
吉見俊哉「第3章 ポスト真実と記録知/集合知」『知的創造の条件――AI的思考を超えるヒント』(筑摩書房、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
第12回 AI時代における人間と社会のビジョンについて考える
AIによる知的労働の代替が予測されている中、人間とAIが共存しながら豊かな未来をつくっていくために何が必要か。デジタルアーカイブを基盤にした知的創造の可能性について考え、議論する。
予習内容
Preparation for Class
吉見俊哉「第4章 AI社会と知的創造の人間学」『知的創造の条件――AI的思考を超えるヒント』(筑摩書房、2020年) 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
各自の興味や疑問について参考文献を参照しながら整理する。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
第13回 レポート指導(1)
予習内容
Preparation for Class
レポートに関する課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
コメントを反映し、レポートを修正する。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
第14回 レポート指導(2)
予習内容
Preparation for Class
レポートに関する課題を提出する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
コメントを反映し、レポートを修正する。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
まとめ、振り返り
予習内容
Preparation for Class
今学期の学習内容を振り返る。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業の学習目標を検討し、自分の達成度や反省点を把握する。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
3回の欠席(診断書のある病気など、やむを得ない理由によるものを除く)や6回の遅刻によって単位修得を不可とする。ただし、2回連続の欠席や発表担当回での特段の理由のない欠席(つまり発表放棄)の場合も、単位修得不可とする。
教科書   Texts 吉見俊哉『知的創造の条件ーーAI的思考を超えるヒント』(筑摩書房、2020年)
その他の授業資料はmanabaにて配布する
参考書   Reference Books 『アカデミック・ライティング・ハンドブック』(入学時配布)
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間外にmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
課題とプレゼンテーション60%、レポート40%
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分54秒