シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2MC0550000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 演習(対面授業)
授業名称   Class Name KSGEN201演習1/2001演習1
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject KSGEN201演習1
英字科目名
English Name of Subject
Seminar 1
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 国際社会や文化に関する総合的理解力
知識・理解 基礎的な学習能力
汎用的技能 語学力と国際コミュニケーション能力
汎用的技能 グローバル社会の問題を分析する力
態度・志向性 国際的視野、豊かな人間性、社会的責任
統合的な学習経験と創造的思考力 グローバル社会の課題を自ら発見する力
統合的な学習経験と創造的思考力 グローバル社会の問題の解決策を探る力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 熊倉 正修
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 月曜5時限(秋学期)
授業概要   Course Description 会計の基礎を学び、企業分析を行います。それを通じて企業の営みや業界に関する理解を深め、卒業後の進路の模索に役立てます。並行して表計算ソフト(Excel)の使用に慣れ、卒業後に仕事と卒業論文の執筆に役立つスキルを蓄積していきます。ゼミの卒業生や社会人の話を聴く機会も設けます。
到達目標   Class Goals 1. 会計と財務分析の基礎を理解している
2. 表計算ソフトを用いた初歩的な分析ができる
3. 卒業後の進路について主体的に考える姿勢が身についている
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
<オリエンテーション>
パワーポイントを用いた自己紹介
予習内容
Preparation for Class
指定に従ってパワーポイント資料を作成する 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の履修者のプレゼンテーションから学んだことを整理する 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
<ビデオ視聴とディスカッション>
米国の教育ドキュメンタリービデオMost Likely to Succeedを視聴する
予習内容
Preparation for Class
宿題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
ビデオから学んだ内容をどのように演習に活かすかを考える 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
<財務会計の基礎>
問題演習を通じて最低限の知識を共有する
予習内容
Preparation for Class
指定した内容について予習しておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業の内容を理解できたことを確認する、宿題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の基礎①>
デュポン・モデルにもとづく財務分析の実例の紹介
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の基礎②>
分析手法の学習
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の基礎③>
図解による実例の分析
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の基礎④>
図解による実例の分析
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
<日経未来面講座>
ゲスト講師による講義
予習内容
Preparation for Class
過去の講座に関する記事に目を通しておく 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題の投稿文を作成し、助言を受けた後に投稿する 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の応用①>
新しい会計基準
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の応用②>
純資産の構成
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の応用③>
組織再編に関する会計と国際会計基準
予習内容
Preparation for Class
テキストの指定箇所を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
実例に関する課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の実践①>
グループワークの成果の発表とディスカッション
予習内容
Preparation for Class
グループで課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分のグループの報告の反省点と他のグループの報告から学んだ点を整理する 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の実践②>
グループワークの成果の発表とディスカッション
予習内容
Preparation for Class
グループで課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分のグループの報告の反省点と他のグループの報告から学んだ点を整理する 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
<財務分析の実践③>
グループワークの成果の発表とディスカッション
予習内容
Preparation for Class
グループで課題に取り組む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分のグループの報告の反省点と他のグループの報告から学んだ点を整理する 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
<まとめ(特別授業)>
1~14回の内容を踏まえ、今後の学生生活と卒業後の進路に関する計画書を執筆する
予習内容
Preparation for Class
課題の資料を読む 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題に取り組み、提出する 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
1. 無断遅刻・欠席厳禁。特別な事情がある場合、事前に担当教員に相談すること。
2. 毎回の授業にPCないしタブレットを持参すること。
3. 受け身で授業に出席するのではなく、積極的にゼミの運営に参加する姿勢を持って下さい。
教科書   Texts 1. 國貞克則(2021)『新版・財務3表一体理解法』朝日新書
2. 國貞克則(2021)『新版・財務3表一体分析法』朝日新書
3. 國貞克則(2021)『新版・財務3表一体理解法(発展編)』朝日新書
参考書   Reference Books 授業中に紹介します。この授業のために担当教員が作成した教材を多用します。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行い、授業時間外はmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
1. 予習用の課題(50%)
2. 授業中の発言、授業への貢献度(25%)
3. グループワーク(25%)
関連URL   Related URL
備考   Notes 卒業後の進路について考え始める手がかりとして、ゼミの卒業生を取材して記事にまとめる機会を作ります。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月02日 10時58分56秒