シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2NF2040001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name PEDTP201視覚障害教育総論
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject PEDTP201視覚障害教育総論
英字科目名
English Name of Subject
Education for the Visually Impaired
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養と生涯発達に関する十分な知識
汎用的技能 発達支援力、教育実践力
態度・志向性 自主的に学び続ける姿勢
態度・志向性 心理支援力
統合的な学習経験と創造的思考力 学習成果を総合的に活用し、学び続ける姿勢
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 夏季第1期
教員氏名   Name of Teacher 宮﨑 善郎
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 集中(夏1)
授業概要   Course Description 主として視覚障害教育に関する以下の内容について、テキスト、プリント 資料、 映像教材、実物教材を使用しながら授業を行う。
1.視覚障害の概要(生理・病理)及び視覚管理
2.視覚障害教育の歴史及び制度
3.視覚障害教育の教育課程及び指導計画
4.視覚障害教育の指導内容・指導方法
到達目標   Class Goals  視覚障害の概要を生理・病理の観点から理解し、視覚障害教育の歴史、 教育課程及び指導内容、指導方法等について学び、視覚障害のある幼児児童生徒の困難さと配慮事項等に関する知識を習得する。併せて、共生社会形成の基盤となる特別支援教育に対する理解を深めることを目的とする。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
視覚障害の生理及び病理と視覚管理①視覚障害の定義、視覚器の構造と視覚障害
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
視覚障害の生理及び病理と視覚管理②眼疾患とその特徴及び教育的配慮
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
視覚障害児の発達を規定する要因と特徴
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
視覚障害の教育的アセスメント
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
視覚障害教育の歴史と制度
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
教育課程について①教育課程の位置付け、教育課程の編成と指導計画の作成
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
教育課程について②学習指導要領における視覚障害への配慮事項
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法①視覚障害児に対する指導上の配慮事項
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法②全盲児の触知覚の特性、弱視児の視知覚の特性
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法③点字の読み書きの実際と指導について
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法④空間概念の指導、歩行指導
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法⑤視覚障害の他に障害のある重複障害児の指導について
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と指導方法⑥教材教具の活用、全盲児・弱視児それぞれに配慮した環境設定について
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
連続性のある多様な学びの場における視覚障害への配慮
予習内容
Preparation for Class
事前課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業で指示した課題作成のため、2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
【特別学修回】
課題作成及び総括を各自で行い,提出すること。
予習内容
Preparation for Class
第1回目から第14回目までの授業全体について2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
授業内容全体について2時間程度の自習を行うこと。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
対面型の実施
オンラインでの対応は行わない。
資料は事前にオンラインで配布するので,各自で準備すること。
小型点字器6行×32マスもしくは同等のものを各自用意すること。また,安価なものでよいのでアイマスクを各自用意すること。
履修にあたって,上記2点は必須となります。これらを用意できない場合,単位認定ができませんのでご注意ください。
演習等を行うので、積極的に参加すること。
教科書   Texts 必要に応じて資料を配布する。
参考書   Reference Books 新・視覚障害教育入門 青柳まゆみ, 鳥山由子編著 ジ・アース教育新社
障害のある子どもの認知と動作の基礎支援: 手による観察と操作的活動を中心に 香川邦生著 教育出版
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業の取組状況30%、レポート課題70%により評価する。
出席を満たしていることが評価の前提となる。
関連URL   Related URL https://edu.okayama-u.ac.jp/~tokushi/dl/staff_miyazaki.pdf
https://soran.cc.okayama-u.ac.jp/view?l=ja&u=19228c811a5fa6bc74506e4da22f6611&a2=1000002&kc=1&o=affiliation&pp=100&sm=affiliation&sl=ja&sp=1
備考   Notes 「視覚障害教育総論」2024年度開講日程(予定)は以下の通りです
2024年8月2日(金)
2024年8月7日(水)
2024年8月8日(木)
いずれも1〜5限です。
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分57秒