シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2NF2260001
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name 生活科指導法
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject 生活科指導法
英字科目名
English Name of Subject
Methods of Teaching Living Environment Studies
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 幅広い教養と生涯発達に関する十分な知識
汎用的技能 発達支援力、教育実践力
態度・志向性 自主的に学び続ける姿勢
態度・志向性 心理支援力
統合的な学習経験と創造的思考力 学習成果を総合的に活用し、学び続ける姿勢
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 春学期
教員氏名   Name of Teacher 堀江 邦子
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 水曜2時限(春学期)
授業概要   Course Description 生活科の創設から歴史的意義や教科目標及び内容を理解し、具体的な事例を検証しながら学校や地域の特色を生かしたカリキュラムづくりや,具体的な活動を通して学ぶ授業づくりができる力を身につける。
到達目標   Class Goals ・学習指導要領に示されている生活科の目標や内容について説明することができる。
・学校や地域の特色を生かした単元や授業を構想することができる。
・仲間と協力して単元づくりや授業づくりができる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
ガイダンスと生活科誕生の歴史的経過と背景について学ぶ。
生活科の教科目標と学年目標、指導内容について理解する。また、生活科で扱う内容や内容構成について生活科解説書の記述を基に理解する。
予習内容
Preparation for Class
自分が生活科で学んだことや昨年の「生活科」で学んだ具体的にした活動を想起しながら、小学校学習指導要領(平成29年告示)解説「生活編」(以降 生活科解説書と記述する)P8~P26までを読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
生活科が創設された意義について自分の考えをまとめる。
指導内容(1)~内容(9)までの主な概要を箇条書きにまとめる。
目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
① 生活科の内容構成で扱う内容(1)学校と生活~3)地域と生活(9)自分の成長について、各学年の目標と指導内容とその構成について生活科解説書の記述を基に、その概要を把握する。
アサガオの栽培について調べ、栽培に必要なものを準備をする。
予習内容
Preparation for Class
生活科解説書P29~P31、P46~P48を読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
生活科の構造図ピラミッド型と内容構成表をまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
②生活科の内容構成で扱う内容(4)~(8)指導内容とその構成について生活科解説書の記述を基に、その概要を把握する。
アサガオの栽培について調べ、栽培に必要なものを準備をする。
予習内容
Preparation for Class
(4)~(8)指導内容とその構成について生活科解説書の記述をを読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
(1)~(9)までの扱いを理解する。
アサガオの栽培について調べ、栽培に必要なものを準備をする。
目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
指導内容と単元の扱い、年間指導計画の立て方について概要を把握する。
アサガオの栽培について調べ、栽培に必要なものを理解し、アサガオの観察日記の取り組み方を理解する。
予習内容
Preparation for Class
指導内容(1)~(9)までを再度よく読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題を行い、指導内容と単元の関連を理解する。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
演習課題「学校たんけん」を元にA指導計画、B指導案の書き方を理解する。
A指導計画の立て方と子供実態、3つの資質・能力、材の価値などを理解する。
予習内容
Preparation for Class
指導内容(1)学校と生活の内容を読み、単元「学校たんけん」のイメージを考えておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
次回までにB指導案の書き方を理解し、本時目標、めあての書き方を理解し、自分の指導案を考えてみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
B本時展開、本時目標、めあての書き方等を理解する。
予習内容
Preparation for Class
どの場面を本時にするか考え、指導案の書き方を理解する。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分の単元計画、本時展開を修正してみる。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
スタートカリキュラムと、3年以降の学習との連続性を理解する。
予習内容
Preparation for Class
生活科解説書P29~P31、P46~P48を読んでおく。就学前の「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」について理解し、また、3年以降の学習との連続性を理解し、学びの連続性の理解を深める。。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
「スタートカリキュラム」の具体的な活動を理解し、3年以降の学習との連続性についてまとめる。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
実践ビデオを視聴して、演習問題「野菜を育てよう」の指導案について理解する。
2年間で扱う飼育と栽培の指導内容の扱いを理解する。年間指導計画を含む。
予習内容
Preparation for Class
生活科解説書の2年間で扱う飼育と栽培の指導内容の扱いを読んでおく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
年間指導計画をみて、2年間で扱う単元を理解する。おもちゃづくりも同様に2年間で扱う単元が違うことを調べておく。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
「おもちゃづくり」について理解する。生活科解説書の記述を基に、その概要を把握する
予習内容
Preparation for Class
1年生のおもちゃづくりと2年生の動くおもちゃ作りの違いを考える。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
発達段階の違いを意識して、動く仕組みを工夫して、次回作る動くおもちゃの準備をする。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
実践演習「動くおもちゃ」づくりを実際に行い、動く仕組みを工夫する。指導の手順書を考えて、実際に作成する。                      ※作品を動画にしてレポート提出
予習内容
Preparation for Class
ゴム、風、磁石などの仕組みを生かして、動くおもちゃを作る準備をしてくる。
動く仕組みを工夫し、指導の手順書を考えて手順や安全性、準備しておくものなどを考えておく。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
自分でつくった作った「動くおもちゃ」を修正・改善して仕上げる。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
演習問題「2年まちたんけん」を元にA指導計画B本時展開の書き方を理解する。
予習内容
Preparation for Class
生活科解説書(3)地域と生活を読んで単元「まちたんけん」のイメージを膨らませる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
グループでミニ発表をするためのA指導計画B本時展開をまとめておく。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
 グループでミニ発表会を行い、互いの理解を深める。
予習内容
Preparation for Class
グループでミニ発表をするためのA指導計画B本時展開をまとめておく。
 ※グループの人数分、印刷しておく。
目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の人のA指導計画B本時展開を元に学び、自分のレポートに活かして提出する。
                                    ※A,B両方提出
目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
 代表者によるグループ別の発表を行い、共有化を図り理解を深める。
A指導計画グループ  B本時展開グループ  各グループ5~6分の発表                                    
                                 ※アサガオ観察日記の提出
予習内容
Preparation for Class
自分のA指導計画B本時展開を見直し、訂正しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
他の人の発表を聞いて自分の指導案に活かす。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
まとめ、授業内試験
予習内容
Preparation for Class
前期の振り返りをする。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
前期の振り返りをする。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
課題にむけて振り返りをする。                     ※ 家庭学習
予習内容
Preparation for Class
これまでの授業内容を振り返る。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの授業内容を振り返る 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
・授業内で提出物は、履修者へ返却する。
・製作活動があるので、前時に持ち物等を指示される場合は持参する。
・授業の録画は禁止とする。
教科書   Texts 教科書は使用しない。
参考書   Reference Books 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説「生活編」を使用する。購入するかネットで検索して読めるようにする。
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間内に講評・解説を行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への参加度30%、授業後のリフレクションペーパーやレポートの内容40%、学期末レポート30%
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年03月19日 15時00分57秒