シラバス情報

授業情報
※身につく能力について
複数の学科・専攻・コースで開講されている科目は、開講を担当する学科・専攻・コースの定めた「身につく能力」を表示しているため、履修要項・大学院要覧記載の「身につく能力」とは異なるものが表示されていることがあります。
授業によっては、「身につく能力」の記載がない場合もあります。
そのため「身につく能力」については履修要項・大学院要覧も確認するようにしてください。
授業コード   Course Code 2RC0820000
授業開講年度   Year of Class 2024年度
授業形態   Course Mode 講義(対面授業)
授業名称   Class Name MSFCL108初級プログラミング
テーマ   Theme
科目名   Name of Subject MSFCL108初級プログラミング
英字科目名
English Name of Subject
Elementary Programming
身につく能力
Ability to be Acquired in This Class
◎=科目に最も関連する能力
〇=科目に関連する能力
知識・理解 社会の変化に対応できる数理の基礎学力
知識・理解 情報科学の背後にある数学的原理の理解
汎用的技能 隣接領域を含めた諸問題を解決できる情報処理技能
汎用的技能 国際社会でリーダーシップを発揮できるコミュニケーション能力
態度・志向性 情報倫理に配慮した他者貢献の精神
態度・志向性 将来のキャリアパスを自ら描き、社会とのつながりを意識できる力
統合的な学習経験と創造的思考力 現実的な課題に対し、自ら仮説を生成し問題を解決する能力
科目単位数   Credit 2
履修期   Term 秋学期
教員氏名   Name of Teacher 佐々木 博昭
開講キャンパス   Campus 横浜
曜時   Day and Period 金曜3時限(秋学期)
授業概要   Course Description 現代社会の複雑な問題に対して、コンピュータ・プログラムを使ったアプローチの重要性が増している。この授業では、プログラミング言語Pythonの基本的な内容について学修する。コンピュータが目的の動作をするプログラムをどのように書けば良いか、Pythonプログラミングの学修を通して、実用的な知識を増やしていく。最終的には、簡単な問題に対して,自分でプログラムが書けるレベルへの到達を目指している。
到達目標   Class Goals この授業の到達目標は、以下の項目の習得である。
(1) Python の基礎知識(変数、演算、入出力、関数、リストなど)を習得する。
(2) 条件分岐・反復処理と関数を組み合わせて、簡単なプログラムが作成できる。
(3) 自力でプログラムの間違い(バグ)を見つけて修正し、プログラムが完成できる。
(4) Matplotlibを用いて、グラフを描くことができる。
(5) ファイルへの入出力の方法が分かっている。
(6) プログラムを読んで、記述内容を理解した上で、その内容が説明できる。
(7) 意図した動作をする可読性のあるプログラムが作成できる。
授業言語   Language 日本語
アクティブ・ラーニング   Active Learning アクティブ・ラーニング対応
授業計画
Daily Class Schedule
【第1回】 授業内容
Content/Topic
プログラムとは?
予習内容
Preparation for Class
指定された教科書を入手し、その1章を読んで、Pythonについて調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
今後の授業計画と教科書の目次を確認。jupyter notebookの使い方を復習する。 目安時間
Hours
2 時間
【第2回】 授業内容
Content/Topic
変数と計算
予習内容
Preparation for Class
教科書の2.1章から2.3章を読み、変数の種類と演算について調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第3回】 授業内容
Content/Topic
リスト
予習内容
Preparation for Class
教科書の2.4章を読み、リストとは何か、リストで何ができるかについて調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第4回】 授業内容
Content/Topic
if文
予習内容
Preparation for Class
教科書の3.1章を読み、if文の使い方について調べて、節末問題を解いてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第5回】 授業内容
Content/Topic
プログラムの書き方
予習内容
Preparation for Class
manabaの資料を読み、可読性の高いプログラムの書き方について予習しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第6回】 授業内容
Content/Topic
while文
予習内容
Preparation for Class
教科書の3.2章と3.6章を読んで、while文について調べ、3.2章の節末問題を解いてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第7回】 授業内容
Content/Topic
for文
予習内容
Preparation for Class
教科書の3.3章から3.5章を読み、for文の使い方について調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第8回】 授業内容
Content/Topic
グラフを描く
予習内容
Preparation for Class
Matplotlibを用いたグラフの描画方法について調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第9回】 授業内容
Content/Topic
関数
予習内容
Preparation for Class
教科書の4章を読み、関数とは何かと関数を自作する方法について調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第10回】 授業内容
Content/Topic
練習問題を解こう
予習内容
Preparation for Class
2回目から9回目の授業について、manabaの資料を見て、内容を再確認しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第11回】 授業内容
Content/Topic
文字型の処理
予習内容
Preparation for Class
第2回目の授業で扱った文字型(str型)について復習しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第12回】 授業内容
Content/Topic
ファイル入出力
予習内容
Preparation for Class
教科書の6.1章から6.2章を読み、ファイルへの入出力の方法について調べてくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第13回】 授業内容
Content/Topic
タプル、集合、辞書型
予習内容
Preparation for Class
教科書の2.5章から2.6章を読み、リスト、タプル、集合、辞書型の違いを予習してくる。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
課題として出題したプログラム作成問題に解答し、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第14回】 授業内容
Content/Topic
プログラム作成試験および総括
予習内容
Preparation for Class
2回目から13回目の授業について、manabaの資料を見て、内容を再確認しておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
試験後に示す模範解答を見て改善点をレポートし、授業内容の復習を行う。 目安時間
Hours
2 時間
【第15回】 授業内容
Content/Topic
課題の提出と全体のまとめ
予習内容
Preparation for Class
manabaの資料を見なおすことで、これまでの授業内容への理解を深めておく。 目安時間
Hours
2 時間
復習内容
Review of Class
これまでの課題を振り返り、間違った箇所を中心に復習する。 目安時間
Hours
2 時間
授業に関する注意事項   
Remarks for Class
課題として出題されたプログラム作成問題への解答プログラムは、ipynbでダウンロードしてファイルに保存し、manabaを通じて提出すること。授業に関する連絡事項は、manabaで随時アナウンスするので、事前に確認しておくこと。また、授業で使用するスライドや課題の解答もmanabaに掲示される。必要に応じて、スライドを各自ダウンロードして保存したり、印刷して使用してよい。自分のPCにanacondaをインストールして、課題プログラムを作成すること。また、プログラム作成試験の実施方法は、授業内やmanabaでアナウンスするので、そちらを参照すること。
教科書   Texts 大和田勇人,金盛克俊『Python で始めるプログラミング入門』(コロナ社,2015 年)
参考書   Reference Books 特になし
課題フィードバック方法区分
Assignment Feedback Method
授業時間外にmanabaで行う
課題フィードバック方法内容
Assignment Feedback Method Content
毎回の授業において、プログラム作成問題が課題として出題される。課題の締め切り後に、manabaに解答例を示すので、それと自分の解答を見比べて確認しておくこと。
成績評価の基準   
Evaluation Criteria
授業への参加度 (授業内で行われるディスカッションや質疑応答への対応・貢献)10%、課題として出題したプログラム問題への解答 30%、定期期末試験 60%
関連URL   Related URL
備考   Notes
添付ファイルの注意事項   Notice
更新日時   Date of  Update 2024年02月27日 17時40分54秒